背景画像1
長崎大学 教員等総覧データベース教員等総覧データベース
長崎大学 教員等総覧データベースComprehensive Database of Researchers
究者詳細情報
最終更新日:2023年04月10日
Detail
last updated:2023/04/10
研究者顔写真
氏 名 name 山口 典之 / やまぐち のりゆき Yamaguchi Noriyuki
所属 department 総合生産科学域(環境科学系) Institute of Integrated Science and Technology(Environmental)
職名 official title
学位 degree
E-mail
研究キーワード research interests 移動生態学,行動生態学,鳥類学 Movement Ecology,Behavioral Ecology,Ornithology
研究分野 research research_areas 生態学、環境学 Ecology and environmental science
学歴 education
  • 2001年
    九州大学 理学研究科
  • 2001
    Kyushu University 理学研究科
経歴 experience
  • 2021年09月
    長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 教授
  • 2010年10月
    2021年08月
    長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 Graduate School of Fisheries Science and Environmental Studies 准教授
  • 2008年04月
    2010年09月
    東京大学大学院農学生命科学研究科 Graduate School of Agricultural and Life Sciences 特任助教
  • 2007年04月
    2008年03月
    東京大学大学院農学生命科学研究科 Graduate School of Agricultural and Life Sciences 研究員
  • 2006年04月
    2007年03月
    横浜国立大学大学院環境情報研究院 Faculty of Environment and Information Sciences 技術補佐員
  • 2005年04月
    2006年03月
    立教大学理学部生命理学科 Department of Life Science, College of Science ポスドクフェロー
  • 2002年04月
    2005年03月
    立教大学理学部生命理学科 日本学術振興会特別研究員
  • 2021/09
    Nagasaki University Graduate School of Fisheries Science and Environmental Studies Professor
  • 2010/10
    2021/08
    Nagasaki University Graduate School of Fisheries Science and Environmental Studies 准教授
  • 2008/04
    2010/09
    The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences 特任助教
  • 2007/04
    2008/03
    The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences 研究員
  • 2006/04
    2007/03
    Yokohama National University Faculty of Environment and Information Sciences 技術補佐員
  • 2005/04
    2006/03
    Rikkyo University Department of Life Science, College of Science ポスドクフェロー
  • 2002/04
    2005/03
    Former Institution / Organization Rikkyo University College of Science Department of Life Science 日本学術振興会特別研究員
委員歴 committee memberships
  • 2012年
    2019年
    Ornithological Science, Editor
  • 2011年
    2015年
    Journal of Ethology, Associate Editor in Chief
  • 2011年
    2013年
    Ecological Research, Editor
  • 2006年
    2011年
    Journal of Ethology, Editor
  • 2005年
    2008年
    Japanese Journal of Ornithology, Editor
  • 2012
    2019
    Ornithological Science, Editor
  • 2011
    2015
    Journal of Ethology, Associate Editor in Chief
  • 2011
    2013
    Ecological Research, Editor
  • 2006
    2011
    Journal of Ethology, Editor
  • 2005
    2008
    Japanese Journal of Ornithology, Editor
所属学協会 association memberships 日本鳥学会,日本動物行動学会,日本生態学会 日本鳥学会,日本動物行動学会,日本生態学会
受賞 awards
  • 2009年10月
    Zoological Science Award
  • 2009年10月
    Zoological Science Award
論文 papers
  • Structure and possible functions of the tail 'needles' in the White-tailed Needletail Hiroyoshi Higuchi,Hiroshi Yonekawa,Sayaka Mori,Satoshi Konno,Miwa Konno,Noriyuki M. Yamaguchi British Birds 116巻168頁-173頁 2023年03月
  • GPS tracking of the two subspecies of the eastern buzzard (Buteo japonicus) reveals a migratory divide along the Sea of Japan Toru Nakahara,Kazuya Nagai,Fumitaka Iseki,Toshiro Yoshioka,Fumihito Nakayama,Noriyuki M. Yamaguchi IBIS 2022年07月
  • Satellite tracking of migration routes of the Eastern Buzzard (Buteo japonicus) in Japan through Sakhalin Naoya Hijikata,Noriyuki M. Yamaguchi,Emiko Hiraoka,Fumihito Nakayama,Kiyoshi Uchida,Ken-ichi Tokita,Hiroyoshi Higuchi Zoological Science 39巻176頁-185頁 2022年
  • Inter-sexual differences in contributions of helpers in a tropical population of the cooperatively breeding Grey-crowned Babbler Pomatostomus temporalis Kazuhiro Eguchi,Katura K. Mikami,Noriyuki Yamaguchi,Richard Nosuke Emu 2022年
  • Light-level geolocators reveal that White-throated Needletails (Hirundapus caudacutus) follow a figure-eight migration route between Japan and Australia. Pacific Science Noriyuki M. Yamaguchi,Sayaka Mori,Hiroshi Yonekawa,Daichi Waga,Hiyoroshi Higuchi Pacific Science 75巻1号75頁-84頁 2021年05月
  • Male and female Grey-crowned Babblers Pomatostomus temporalis in the monsoon tropics acquire breeding positions in different ways, but don't avoid incest Katsura Mikami,Noriyuki Yamaguchi,Richard A. Noske,Kazuhiro Eguchi Ornithological Science 20巻1号3頁-13頁 2021年01月
  • The interplay of wind and uplift facilities over-water flight in facultative soaring birds. Elham Nourani,Gil Bohrer,Paolo Becciu, Richar,O. Bierregaard,Oliver Duriez,Jordi Figuerola,Laura Gangoso,Sinos Giokas,Hiroyoshi Higuchi,Christina Kassara,Olga Kulikova,Nicolas Lecomte,Flavio Monti,Ivan Pokrovsky,Andrea Sforzi,Jean-Francois Therrien,Nikos Tsiopelas,Wouter M. G. Vansteelant,Duarte S. Viana,Noriyuki M. Yamaguchi,Martin Wikelski,Karman Safi Proceedings of the Royal Society B 20211603頁- 2021年
  • Nest boxes for White-throated Needletail Swift Hirundapus caudacutus to promote conservation and support ecological research Noriyuki M. Yamaguchi,Sayaka Mori,Hiroshi Yonekawa,Daichi Waga,Hiroyoshi Higuchi Ornithological Science 19巻217頁-221頁 2020年01月
  • Migration Patterns and Characteristics of Eurasian Wigeons (Mareca penelope) Wintering in Southwestern Japan Based on Satellite Tracking Tomoko Doko,Wenbo Chen,Naoya Hijikata,Noriyuki Yamaguchi,Emiko Hiraoka,Masaki Fujita,Kiyoshi Uchida,Tetsuo Shimada,Hiroyoshi Higuchi Zoological Science 36巻6号490頁-503頁 2019年12月
  • Raptor migration in an oceanic flyway: Wind and geography shape the migratory route of grey-faced buzzards in East Asia Elham Nourani,Kamran Safi,Noriyuki M. Yamaguchi,Hiroyoshi Higuchi Royal Society Open Science 5巻3号171555頁- 2018年03月07日
  • Structure and possible functions of the tail 'needles' in the White-tailed Needletail Hiroyoshi Higuchi,Hiroshi Yonekawa,Sayaka Mori,Satoshi Konno,Miwa Konno,Noriyuki M. Yamaguchi British Birds 116.168-173 2023/03
  • GPS tracking of the two subspecies of the eastern buzzard (Buteo japonicus) reveals a migratory divide along the Sea of Japan Toru Nakahara,Kazuya Nagai,Fumitaka Iseki,Toshiro Yoshioka,Fumihito Nakayama,Noriyuki M. Yamaguchi IBIS 2022/07
  • Satellite tracking of migration routes of the Eastern Buzzard (Buteo japonicus) in Japan through Sakhalin Naoya Hijikata,Noriyuki M. Yamaguchi,Emiko Hiraoka,Fumihito Nakayama,Kiyoshi Uchida,Ken-ichi Tokita,Hiroyoshi Higuchi Zoological Science 39.176-185 2022
  • Inter-sexual differences in contributions of helpers in a tropical population of the cooperatively breeding Grey-crowned Babbler Pomatostomus temporalis Kazuhiro Eguchi,Katura K. Mikami,Noriyuki Yamaguchi,Richard Nosuke Emu 2022
  • Light-level geolocators reveal that White-throated Needletails (Hirundapus caudacutus) follow a figure-eight migration route between Japan and Australia. Pacific Science Noriyuki M. Yamaguchi,Sayaka Mori,Hiroshi Yonekawa,Daichi Waga,Hiyoroshi Higuchi Pacific Science 75.1.75-84 2021/05
  • Male and female Grey-crowned Babblers Pomatostomus temporalis in the monsoon tropics acquire breeding positions in different ways, but don't avoid incest Katsura Mikami,Noriyuki Yamaguchi,Richard A. Noske,Kazuhiro Eguchi Ornithological Science 20.1.3-13 2021/01
  • The interplay of wind and uplift facilities over-water flight in facultative soaring birds. Elham Nourani,Gil Bohrer,Paolo Becciu, Richar,O. Bierregaard,Oliver Duriez,Jordi Figuerola,Laura Gangoso,Sinos Giokas,Hiroyoshi Higuchi,Christina Kassara,Olga Kulikova,Nicolas Lecomte,Flavio Monti,Ivan Pokrovsky,Andrea Sforzi,Jean-Francois Therrien,Nikos Tsiopelas,Wouter M. G. Vansteelant,Duarte S. Viana,Noriyuki M. Yamaguchi,Martin Wikelski,Karman Safi Proceedings of the Royal Society B 20211603- 2021
  • Nest boxes for White-throated Needletail Swift Hirundapus caudacutus to promote conservation and support ecological research Noriyuki M. Yamaguchi,Sayaka Mori,Hiroshi Yonekawa,Daichi Waga,Hiroyoshi Higuchi Ornithological Science 19.217-221 2020/01
  • Migration Patterns and Characteristics of Eurasian Wigeons (Mareca penelope) Wintering in Southwestern Japan Based on Satellite Tracking YAMAGUCHI Noriyuki Zoological Science 36.6.490-503 2019/12
  • Raptor migration in an oceanic flyway: Wind and geography shape the migratory route of grey-faced buzzards in East Asia Elham Nourani,Kamran Safi,Noriyuki M. Yamaguchi,Hiroyoshi Higuchi Royal Society Open Science 5.3.171555- 2018/03/07
MISC
  • The effects of weather conditions on avian movements Noriyuki M. Yamaguchi,Takashi Yamamoto ORNITHOLOGICAL SCIENCE 16巻1号3頁-3頁 2017年01月
  • Satellite tracking of migrating Whooper Swans Cygnus cygnus wintering in Japan (vol 13, pg 67, 2014) Tetsuo Shimada,Noriyuki M. Yamaguchi,Naoya Hijikata,Emiko Hiraoka,Jerry W. Hupp,Paul L. Flint,Go Fujita,Kiyoshi Uchida,Fumio Sato,Masayuki Kurechi,John M. Pearce,Andrew M. Ramey,Hiroyoshi Higuchi,Ken-Ichi Tokita ORNITHOLOGICAL SCIENCE 14巻2号123頁-123頁 2015年07月
  • Social structure and helping behavior in the Grey-crowned Babbler K. Eguchi,N. Yamaguchi,K. Ueda,M. Takagi,H. Nagata,R. Noske JOURNAL OF ORNITHOLOGY 147巻5号9頁-9頁 2006年08月
  • The effects of weather conditions on avian movements Noriyuki M. Yamaguchi,Takashi Yamamoto ORNITHOLOGICAL SCIENCE 16.1.3-3 2017/01
  • Satellite tracking of migrating Whooper Swans Cygnus cygnus wintering in Japan (vol 13, pg 67, 2014) Tetsuo Shimada,Noriyuki M. Yamaguchi,Naoya Hijikata,Emiko Hiraoka,Jerry W. Hupp,Paul L. Flint,Go Fujita,Kiyoshi Uchida,Fumio Sato,Masayuki Kurechi,John M. Pearce,Andrew M. Ramey,Hiroyoshi Higuchi,Ken-Ichi Tokita ORNITHOLOGICAL SCIENCE 14.2.123-123 2015/07
  • Social structure and helping behavior in the Grey-crowned Babbler K. Eguchi,N. Yamaguchi,K. Ueda,M. Takagi,H. Nagata,R. Noske JOURNAL OF ORNITHOLOGY 147.5.9-9 2006/08
書籍等出版物 books
  • 鳥の渡り生態学
    樋口, 広芳
    東京大学出版会
    2021年06月
    9784130602433
  • Wind Energy and Wildlife Impacts
    Dale M. Kikuchi,Toru Nakahara,Wataru Kitamura,Noriyuki M. Yamaguchi
    Springer
    2019年
    9783030055202
  • 鳥類の生活史と環境適応
    山口 典之
    北海道大学出版会
    2018年10月
  • 鳥の行動生態学
    山口 典之
    京都大学出版会
    2016年
  • 日本のタカ学
    山口 典之
    東京大学出版会
    2013年
  • 鳥の自然史
    山口 典之
    北海道大学出版会
    2009年
  • 生態系サービスと人類の将来
    山口 典之
    2007年
  • 動物の社会行動
    山口 典之
    裳華房
    2003年
  • 鳥の渡り生態学
    樋口, 広芳
    東京大学出版会
    2021/06
    9784130602433
  • Wind Energy and Wildlife Impacts
    Dale M. Kikuchi,Toru Nakahara,Wataru Kitamura,Noriyuki M. Yamaguchi
    Springer
    2019
    9783030055202
  • 鳥類の生活史と環境適応
    山口 典之
    北海道大学出版会
    2018/10
  • 鳥の行動生態学
    山口 典之
    京都大学出版会
    2016
  • 日本のタカ学
    山口 典之
    東京大学出版会
    2013
  • 鳥の自然史
    山口 典之
    北海道大学出版会
    2009
  • 生態系サービスと人類の将来
    山口 典之
    2007
  • 動物の社会行動
    山口 典之
    裳華房
    2003
講演・口頭発表等 conference
  • フライトコールによるヤイロチョウ渡り調査の試み
    植松永至,小倉 豪,溝口文男,中村 豊,中原 聡,楠木憲一,岩本忠義,平田智法,黒田治男,牛込祐司,松宮裕秋,峯 光一,鳥飼久裕,中原 亨,山口典之,大槻恒介,上田浩一,貞光隆志,西 剛,古田慎一,中村滝男,森 茂晃,星野由美子,今森達也,増川勝二
    バードリサーチ鳥類学大会
    2021年12月19日
    2021年12月19日
    2021年12月20日
  • 西日本で越冬するノスリの生息地選択
    中原 亨,伊関文隆,中山文仁,山口典之
    日本生態学会第68回大会
    2021年03月17日
    2021年03月17日
    2021年03月21日
  • ハイガシラゴウシュウマルハシのヘルパーはどうやって繁殖地位を得るのか
    三上かつら,山口典之,Richard A. NOSKE,江口和洋
    バードリサーチ鳥類学大会
    2020年12月19日
    2020年12月19日
    2020年12月20日
  • 九州南部の越冬ツバメにおける河川の採餌環境選択
    天野孝保,山口典之
    2022年03月04日
  • 中原 亨・伊関文隆・中山文仁・山口典之
    九州で越冬する猛禽類ノスリの生息適地の変遷
    日本生態学会第69回全国大会
    2022年03月
  • ジオロケーターにより明らかになったハリオアマツバメHirundapus caudacutusの春秋の渡経路と越冬地
    山口典之,森さやか,米川洋,和賀大地,樋口広芳
    日本鳥学会2021年度大会
    2021年09月17日
  • ハリオアマツバメ(Hirundapus caudacutus)は主食である羽アリの性フェロモンを感知するか?
    森さやか,千葉舞,津田真美加,田中宏武,山口典之,樋口広芳
    日本鳥学会2021年度大会
    2021年09月17日
  • 日本で越冬するノスリの生息地選択
    中原亨,平野明日香,雀ヶ野孝,伊関文隆,中山文仁,山口典之
    2021年09月17日
  • 長崎県内における繁殖期のツバメの索餌域の推定と都市部と農村部の比較
    天野孝保,山口典之
    日本生態学会九州地区会三学会合同大会
    2021年06月05日
  • ジオロケーターにより明らかになったカンムリウミスズメ の移動経路
    山口典之,飯田知彦,中村豊,福島英樹,奥田悠,古中隆裕,仲村昇,岡部海都,尾上和久,山本誉士,樋口広芳
    2019 年度日本動物学会九州支部・九州沖縄植物学会・日本生態学会九州地区会合同長崎例会
    2018年12月
  • フライトコールによるヤイロチョウ渡り調査の試み
    植松永至,小倉 豪,溝口文男,中村 豊,中原 聡,楠木憲一,岩本忠義,平田智法,黒田治男,牛込祐司,松宮裕秋,峯 光一,鳥飼久裕,中原 亨,山口典之,大槻恒介,上田浩一,貞光隆志,西 剛,古田慎一,中村滝男,森 茂晃,星野由美子,今森達也,増川勝二
    バードリサーチ鳥類学大会
    2021/12/19
    2021/12/19
    2021/12/20
  • 西日本で越冬するノスリの生息地選択
    中原 亨,伊関文隆,中山文仁,山口典之
    日本生態学会第68回大会
    2021/03/17
    2021/03/17
    2021/03/21
  • ハイガシラゴウシュウマルハシのヘルパーはどうやって繁殖地位を得るのか
    三上かつら,山口典之,Richard A. NOSKE,江口和洋
    バードリサーチ鳥類学大会
    2020/12/19
    2020/12/19
    2020/12/20
  • 九州南部の越冬ツバメにおける河川の採餌環境選択
    天野孝保,山口典之
    2022/03/04
  • 中原 亨・伊関文隆・中山文仁・山口典之
    九州で越冬する猛禽類ノスリの生息適地の変遷
    日本生態学会第69回全国大会
    2022/03
  • ジオロケーターにより明らかになったハリオアマツバメHirundapus caudacutusの春秋の渡経路と越冬地
    山口典之,森さやか,米川洋,和賀大地,樋口広芳
    日本鳥学会2021年度大会
    2021/09/17
  • ハリオアマツバメ(Hirundapus caudacutus)は主食である羽アリの性フェロモンを感知するか?
    森さやか,千葉舞,津田真美加,田中宏武,山口典之,樋口広芳
    日本鳥学会2021年度大会
    2021/09/17
  • 日本で越冬するノスリの生息地選択
    中原亨,平野明日香,雀ヶ野孝,伊関文隆,中山文仁,山口典之
    2021/09/17
  • 長崎県内における繁殖期のツバメの索餌域の推定と都市部と農村部の比較
    天野孝保,山口典之
    日本生態学会九州地区会三学会合同大会
    2021/06/05
  • ジオロケーターにより明らかになったカンムリウミスズメ の移動経路
    山口典之,飯田知彦,中村豊,福島英樹,奥田悠,古中隆裕,仲村昇,岡部海都,尾上和久,山本誉士,樋口広芳
    2019 年度日本動物学会九州支部・九州沖縄植物学会・日本生態学会九州地区会合同長崎例会
    2018/12
担当経験のある項目 teaching experience 生物多様性・生体影響基礎実験,環境フィールド演習 II,生物多様性実験,生物多様性演習 A,生物多様性演習 B,進化生態学,生態学 II,環境生物学 II,学際基礎演習 I,動物生態学特講,動物生態学特論,環境統計学,生物多様性を考える,環境生物科学特講,野外生物調査,環境保全設計実験 B,環境保全設計演習 A,環境保全設計特別研究 生物多様性・生体影響基礎実験,環境フィールド演習 II,生物多様性実験,生物多様性演習 A,生物多様性演習 B,進化生態学,生態学 II,環境生物学 II,学際基礎演習 I,動物生態学特講,動物生態学特論,環境統計学,生物多様性を考える,環境生物科学特講,野外生物調査,環境保全設計実験 B,環境保全設計演習 A,環境保全設計特別研究
Works
競争的資金等の研究課題 research grants
  • プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
    公益財団法人自然保護助成基金 Pro Natura Fund
    2021年09月 - 2023年08月
  • 「空のニッチ」とそれを利用する空中生活者の超感覚:空中を研究の場として
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)
    2020年07月 - 2023年03月
  • 構造色由来の色彩個体差の発生機構~性選択における構造色の意味を探る~
    日本学術振興会 基盤研究(C)
    2018年04月 - 2021年03月
  • 空中食物資源の分布とその利用の解明:「空のニッチ」を把握する
    日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽)
    2017年06月 - 2019年03月 研究代表者
  • 変わりゆく地球気象の中を旅する鳥たち:気候変動が渡り鳥の移動に及ぼす影響の評価
    日本学術振興会 基盤研究 (C)
    2014年04月 - 2018年03月 研究代表者
  • ニッチ構築としての鳥の巣:未知の共生系の進化生態学的研究
    日本学術振興会 基盤研究 (B)
    2013年04月 - 2017年03月
  • つがい外配偶に起因する、繁殖時期決定に関する雌雄間の対立
    日本学術振興会 若手研究 (B)
    2009年04月 - 2012年03月 研究代表者
  • 保全生態学・生物経済学・生態毒性学における進化理論の導入
    日本学術振興会 萌芽研究
    2007年04月 - 2009年03月
  • ヤマガラにおける体サイズに応じた子の性比調節の適応度利益の実測
    日本学術振興会 特別研究員奨励費
    2002年04月 - 2005年03月 研究代表者
  • プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
    公益財団法人自然保護助成基金 Pro Natura Fund
    2021/09 - 2023/08
  • 「空のニッチ」とそれを利用する空中生活者の超感覚:空中を研究の場として
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
    2020/07 - 2023/03
  • 構造色由来の色彩個体差の発生機構~性選択における構造色の意味を探る~
    日本学術振興会 基盤研究(C)
    2018/04 - 2021/03
  • 空中食物資源の分布とその利用の解明:「空のニッチ」を把握する
    日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽)
    2017/06 - 2019/03 principal_investigator
  • 変わりゆく地球気象の中を旅する鳥たち:気候変動が渡り鳥の移動に及ぼす影響の評価
    日本学術振興会 基盤研究 (C)
    2014/04 - 2018/03 principal_investigator
  • ニッチ構築としての鳥の巣:未知の共生系の進化生態学的研究
    日本学術振興会 基盤研究 (B)
    2013/04 - 2017/03
  • つがい外配偶に起因する、繁殖時期決定に関する雌雄間の対立
    日本学術振興会 若手研究 (B)
    2009/04 - 2012/03 principal_investigator
  • 保全生態学・生物経済学・生態毒性学における進化理論の導入
    日本学術振興会 萌芽研究
    2007/04 - 2009/03
  • ヤマガラにおける体サイズに応じた子の性比調節の適応度利益の実測
    日本学術振興会 特別研究員奨励費
    2002/04 - 2005/03 principal_investigator
特許 patents
社会貢献活動 social contribution
メディア報道 media_coverage
学術貢献活動 academic_contribution
その他 etc

トップへ