背景画像1
長崎大学 教員等総覧データベース教員等総覧データベース
長崎大学 教員等総覧データベースComprehensive Database of Researchers
究者詳細情報
最終更新日:2025年06月30日
Detail
last updated:2025/06/30
研究者顔写真
氏 名 name 中村 典生 / なかむら のりお Nakamura Norio
所属 department 学長・理事 President/Board of Directors
職名 official title
学位 degree
E-mail
研究キーワード research interests 離島教育,へき地・小規模校,人工知能(AI),文字技能(読むこと・書くこと)の指導,小学校外国語教育 離島教育,へき地・小規模校,人工知能(AI),文字技能(読むこと・書くこと)の指導,小学校外国語教育
研究分野 research research_areas 言語学,教科教育学、初等中等教育学,外国語教育 Linguistics,Primary/secondary education and curricula,Foreign language education
学歴 education
  • 1991年04月
    1993年03月
    筑波大学 大学院教育研究科
  • 1986年04月
    1990年03月
    筑波大学 第一学群
  • 1991/04
    1993/03
    University of Tsukuba 大学院教育研究科
  • 1986/04
    1990/03
    University of Tsukuba 第一学群
経歴 experience
  • 2025年04月
    社団法人長崎大学アカデミックポート 代表理事
  • 2023年10月
    国立大学法人長崎大学理事(教学担当)
  • 2023年10月
    教育開発推進機構機構長
  • 2019年04月
    長崎大学 人文社会科学域教育系 教授
  • 2016年12月
    長崎大学 教育学研究科(教育学部兼務) 教授
  • 2021年10月
    2023年09月
    長崎大学研究開発推進機構 機構長特別補佐
  • 2021年04月
    2023年09月
    長崎大学 副学長(入試・地域教育連携担当)
  • 2021年04月
    2023年09月
    長崎大学教育開発推進機構アドミッションセンター長
  • 2020年07月
    2023年09月
    長崎大学 教育開発推進機構 生涯教育センター長
  • 2020年07月
    2023年09月
    長崎大学 教育開発推進機構 副機構長
  • 2025/04
    社団法人長崎大学アカデミックポート 代表理事
  • 2023/10
    国立大学法人長崎大学理事(教学担当)
  • 2023/10
    教育開発推進機構機構長
  • 2019/04
    Nagasaki University 人文社会科学域教育系 教授
  • 2016/12
    Nagasaki University 教育学研究科(教育学部兼務) 教授
  • 2021/10
    2023/09
    長崎大学研究開発推進機構 機構長特別補佐
  • 2021/04
    2023/09
    Nagasaki University 副学長(入試・地域教育連携担当)
  • 2021/04
    2023/09
    長崎大学教育開発推進機構アドミッションセンター長
  • 2020/07
    2023/09
    Nagasaki University 教育開発推進機構 生涯教育センター長
  • 2020/07
    2023/09
    Nagasaki University 教育開発推進機構 副機構長
委員歴 committee memberships
  • 2025年04月
    文部科学省「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」 (AI の活用による英語教育強化事業) 企画調整委員
  • 2025年03月
    全国英語教育学会(JASELE) 副会長
  • 2024年07月
    佐賀県英語学力向上対策検討委員会 委員長
  • 2023年11月
    小規模校英語教育研究会(SEESR) 発起人代表
  • 2023年04月
    小学校英語教育学会(JES) 会長
  • 2023年04月
    長崎県グローバル人材育成協議会 副委員長
  • 2022年04月
    九州英語教育学会(KASELE) 会長
  • 2022年04月
    全国英語教育学会 理事
  • 2019年01月
    酔龍俳句会 主宰
  • 2017年05月
    長崎県俳人会 常任理事
  • 2025/04
    文部科学省「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」 (AI の活用による英語教育強化事業) 企画調整委員
  • 2025/03
    全国英語教育学会(JASELE) 副会長
  • 2024/07
    佐賀県英語学力向上対策検討委員会 委員長
  • 2023/11
    小規模校英語教育研究会(SEESR) 発起人代表
  • 2023/04
    小学校英語教育学会(JES) 会長
  • 2023/04
    長崎県グローバル人材育成協議会 副委員長
  • 2022/04
    九州英語教育学会(KASELE) 会長
  • 2022/04
    全国英語教育学会 理事
  • 2019/01
    酔龍俳句会 主宰
  • 2017/05
    長崎県俳人会 常任理事
所属学協会 association memberships 小学校英語教育学会,日本児童英語教育学会,全国英語教育学会,九州英語教育学会,北海道英語教育学会,筑波英語教育学会,筑波英語学会,言語文化学会,小規模校英語教育研究会(SEESR) THE JAPAN ASSOCIATION OF ENGLISH TEACHING IN ELEMENTARY SCHOOLS,The Japan Association for the Study of Teaching English to Children,THE JAPAN SOCIETY OF ENGLISH LANGUAGE EDUCATION,九州英語教育学会,北海道英語教育学会,筑波英語教育学会,筑波英語学会,言語文化学会,The Society for English Education in Small Rural Schools
受賞 awards
  • 2022年11月
    長崎県文芸協会 俳句20句吟 優秀賞
  • 2019年11月
    長崎県文芸協会 俳句20句吟 最優秀賞・長崎新聞社賞
  • 2022年11月
    長崎県文芸協会 俳句20句吟 優秀賞
  • 2019年11月
    長崎県文芸協会 俳句20句吟 最優秀賞・長崎新聞社賞
論文 papers
  • 小学生英会話学習システムにおける音声認識手法の提案 松尾 三央子,秋山 巧磨,荒井 研一,小林 透,中村 典 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 14巻22頁-29頁 2024年
  • 小学校英語教育における海外の学校との遠隔授業のためのチェックリストの開発—Development of a Checklist for Distance Learning with Overseas Schools in Elementary School English Education. 倉田, 伸,大山, 璃子,鈴木, 章能,中村, 典生,松元, 浩一 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 21巻55頁-62頁 2022年08月01日
  • 中学校英語科におけるCLIL教育の実践と評価方法の検討 高橋凛太郎,松元浩一,中村典生,長谷川哲朗 長崎大学教育学部実践研究紀要 21号179頁-188頁 2022年08月
  • ICTを用いたハワイ・オアフ島と五島の小学校の英語交流授業について 中村典生,倉田伸,松元浩一,鈴木章能 長崎大学教育学部紀要 6巻141頁-147頁 2020年03月
  • 小学校英語の教科化に向けた短時間学習での文字指導を支援するアプリケーションの開発とユーザビリティに関する評価 倉田 伸,中村 典生 長崎大学教育学部紀要(教科教育) 3巻57号号245頁-254頁 2017年03月
  • 文字が読めることと意味がわかることはどう関係しているのか-EFL環境における入門期の文字指導- 中村典生 言語文化学会論集 第46号号177頁-189頁 2016年07月
  • 文字との出合いをどうするか 中村典生 初等教育資料 No. 929号70頁-73頁 2015年08月15日
  • 小規模校の外国語活動-その実態と課題- 中村典生 言語文化学会論集 第44号号105頁-131頁 2015年06月01日
  • 小規模校の実態から見る外国語活動 中村典生 英語教育 Vol. 64巻No. 3号42頁-43頁 2015年06月01日
  • これからの英語教育を考える 中村典生 英検英語情報 第18巻巻1号号31頁-32頁 2015年02月01日
  • 小学生英会話学習システムにおける音声認識手法の提案 松尾 三央子,秋山 巧磨,荒井 研一,小林 透,中村 典 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 14.22-29 2024
  • 小学校英語教育における海外の学校との遠隔授業のためのチェックリストの開発—Development of a Checklist for Distance Learning with Overseas Schools in Elementary School English Education. 倉田, 伸,大山, 璃子,鈴木, 章能,中村, 典生,松元, 浩一 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 21.55-62 2022/08/01
  • 中学校英語科におけるCLIL教育の実践と評価方法の検討 高橋凛太郎,松元浩一,中村典生,長谷川哲朗 長崎大学教育学部実践研究紀要 21.179-188 2022/08
  • On the English Class Exchange by ICT between the Elementary Schools on Oahu and Goto Islands Norio Nakamura,Shin Kurata,Ko-ichi Matsumoto,Akiyoshi Suzuki 長崎大学教育学部紀要 6.141-147 2020/03
  • An Evaluation of the Development and Usability of the Application that Supports Students to Study English Letters in Elementary Schools in a Short-term English Class 倉田 伸,中村 典生 長崎大学教育学部紀要(教科教育) 3.57号.245-254 2017/03
  • 文字が読めることと意味がわかることはどう関係しているのか-EFL環境における入門期の文字指導- 中村典生 言語文化学会論集 第46号.177-189 2016/07
  • 文字との出合いをどうするか 中村典生 初等教育資料 No. 929.70-73 2015/08/15
  • 小規模校の外国語活動-その実態と課題- 中村典生 言語文化学会論集 第44号.105-131 2015/06/01
  • 小規模校の実態から見る外国語活動 中村典生 英語教育 Vol. 64.No. 3.42-43 2015/06/01
  • これからの英語教育を考える 中村典生 英検英語情報 第18巻.1号.31-32 2015/02/01
MISC
  • 離島・へき地における学校間交流学習の実践 ―小学校外国語活動におけるICTの活用を通して― 倉田 伸,中村 典生,鈴木 章能,松元 浩一 教育実践総合センター紀要 16巻225頁-229頁 2017年03月20日
  • 小規模校の外国語活動 : その実態と課題 中村 典生 言語文化学会論集 44号105頁-131頁 2015年
  • 倉田 伸,中村 典生,鈴木 章能,松元 浩一 教育実践総合センター紀要 16.225-229 2017/03/20
  • 中村 典生 言語文化学会論集 44.105-131 2015
書籍等出版物 books
  • 英会話AIを小学校外国語の授業で使ってみた
    中村典生,小林透,荒井研一
    (有)花書院
    2025年03月31日
    4867730890
  • 次世代の学校教育を考える -有識者24人の提言-
    2024年12月
  • 小学校英語教育へのAI導入は可能なのか
    中村典生・小林透
    花書院
    2023年03月
    9784865612929
  • 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト(改訂版)
    鈴木, 渉(英語教育),巽, 徹,林, 裕子,矢野, 淳,中村, 典生
    東京書籍
    2022年04月
    9784487815807
  • イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて : 外国語1年
    大城, 賢,中村, 典生
    東洋館出版社
    2022年03月
    9784491047904
  • 新型コロナウイルスに直面した長崎の学校 : 教職員への緊急アンケート調査報告書
    石川, 衣紀,榎, 景子,小西, 祐馬,中村, 典生,長谷川, 哲朗,畑中, 大路
    長崎大学,花書院
    2021年03月
    9784865612240
  • 小学校英語教育ハンドブック : 理論と実践 : 小学校英語教育学会20周年記念誌
    小学校英語教育学会
    東京書籍
    2020年10月
    9784487814244
  • EFL in the i-City and ii-Learning Community Lab: A Class in a Cyber-Metropolitan City to Address Education Inequality Stemming from Economic Status and Geographical Location
    Akiyoshi Suzuki,Shin Kurata,Norio Nakamura,Ko-ichi Matsumoto
    一粒書房
    2020年02月
  • 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト : コア・カリキュラム対応
    中村 典生,鈴木 渉,巽 徹,林 裕子,矢野 淳
    東京書籍
    2019年02月
    9784487811465
  • 平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編
    吉田研作,大城賢,山田誠志,酒井英樹,中村典生
    明治図書
    2017年11月
    9784183287144
  • 英会話AIを小学校外国語の授業で使ってみた
    中村典生,小林透,荒井研一
    (有)花書院
    2025/03/31
    4867730890
  • 次世代の学校教育を考える -有識者24人の提言-
    2024/12
  • 小学校英語教育へのAI導入は可能なのか
    中村典生・小林透
    花書院
    2023/03
    9784865612929
  • 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト(改訂版)
    鈴木, 渉(英語教育),巽, 徹,林, 裕子,矢野, 淳,中村, 典生
    東京書籍
    2022/04
    9784487815807
  • イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて : 外国語1年
    大城, 賢,中村, 典生
    東洋館出版社
    2022/03
    9784491047904
  • 新型コロナウイルスに直面した長崎の学校 : 教職員への緊急アンケート調査報告書
    石川, 衣紀,榎, 景子,小西, 祐馬,中村, 典生,長谷川, 哲朗,畑中, 大路
    長崎大学,花書院
    2021/03
    9784865612240
  • 小学校英語教育ハンドブック : 理論と実践 : 小学校英語教育学会20周年記念誌
    小学校英語教育学会
    東京書籍
    2020/10
    9784487814244
  • 島と島を結んだEF;環境における交流学習
    Akiyoshi Suzuki,Shin Kurata,Norio Nakamura,Ko-ichi Matsumoto
    一粒書房
    2020/02
  • 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト : コア・カリキュラム対応
    中村 典生,鈴木 渉,巽 徹,林 裕子,矢野 淳
    東京書籍
    2019/02
    9784487811465
  • 平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編
    吉田研作,大城賢,山田誠志,酒井英樹,中村典生
    明治図書
    2017/11
    9784183287144
講演・口頭発表等 conference
  • 小規模校英語教育の現状と課題 -学校規模とインフォメーション・ギャップ-
    中村典生
    小規模校英語教育研究会(SEESR)第2回オンラインセミナー
    2024年08月18日
    2024年08月18日
  • 児童の興味に対応できる英会話AIの小学校英語教育への導入 -複数校での試行授業の結果を踏まえてー
    中村典生,小林透,荒井研一,松尾三央子
    第24回小学校英語教育学会(JES) 中国・山口大会
    2024年07月15日
    2024年07月14日
    2024年07月15日
  • 誰のため・何のための 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実か
    中村典生
    第24回小学校英語教育学会(JES) 中国・山口大会
    2024年07月15日
    2024年07月14日
    2024年07月15日
  • 小学校の英語教科化に向けた指導力養成講座
    中村典生
    埼玉県教育委員会
    2019年08月22日
    2019年08月23日
  • 主体的・対話的で深い学びを どう実現するか -言語活動の在り方再考-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)北陸地域セミナー
    2025年03月20日
  • 次期学習指導要領改訂のポイントを探る-小学校英語教科化後の成果と課題から-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)東北ブロックセミナー
    2025年02月22日
  • 効果的な言語活動と「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実
    中村典生
    大都市公立中学校英語教育研究会連絡協議会
    2024年10月31日
  • 小学生英会話学習システムにおけるパーソラナイズ化の検討
    松尾 三央子,原田 拓実,松尾 一志,荒井 研一,小林 透,中村 典生
    情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会
    2024年09月
  • 小学生英会話教育のパーソナライズ化の研究
    原田 拓実,松尾 一志,松尾 三央子,中村 典生,荒井 研一,小林 透
    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム(LOIS)研究会
    2024年07月
  • 小学校外国語教育における 個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実 -効果的な言語活動とICTの活用-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)中国ブロックセミナー
    2024年03月09日
  • 小規模校英語教育の現状と課題 -学校規模とインフォメーション・ギャップ-
    中村典生
    小規模校英語教育研究会(SEESR)第2回オンラインセミナー
    2024/08/18
    2024/08/18
  • 児童の興味に対応できる英会話AIの小学校英語教育への導入 -複数校での試行授業の結果を踏まえてー
    中村典生,小林透,荒井研一,松尾三央子
    第24回小学校英語教育学会(JES) 中国・山口大会
    2024/07/15
    2024/07/14
    2024/07/15
  • 誰のため・何のための 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実か
    中村典生
    第24回小学校英語教育学会(JES) 中国・山口大会
    2024/07/15
    2024/07/14
    2024/07/15
  • 小学校の英語教科化に向けた指導力養成講座
    中村典生
    埼玉県教育委員会
    2019/08/22
    2019/08/23
  • 主体的・対話的で深い学びを どう実現するか -言語活動の在り方再考-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)北陸地域セミナー
    2025/03/20
  • 次期学習指導要領改訂のポイントを探る-小学校英語教科化後の成果と課題から-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)東北ブロックセミナー
    2025/02/22
  • 効果的な言語活動と「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実
    中村典生
    大都市公立中学校英語教育研究会連絡協議会
    2024/10/31
  • 小学生英会話学習システムにおけるパーソラナイズ化の検討
    松尾 三央子,原田 拓実,松尾 一志,荒井 研一,小林 透,中村 典生
    情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会
    2024/09
  • 小学生英会話教育のパーソナライズ化の研究
    原田 拓実,松尾 一志,松尾 三央子,中村 典生,荒井 研一,小林 透
    電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム(LOIS)研究会
    2024/07
  • 小学校外国語教育における 個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実 -効果的な言語活動とICTの活用-
    中村典生
    小学校英語教育学会(JES)中国ブロックセミナー
    2024/03/09
担当経験のある項目 teaching experience リーダーの役割と資質 リーダーの役割と資質
Works
競争的資金等の研究課題 research grants
  • 小学校英語教育における児童に最適化されたAIアバターの開発と現場への導入
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    2022年04月 - 2025年03月 研究代表者
  • 小学校外国語科の高度化をめざした海外の学校との遠隔授業に必要な授業スキルの明確化
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2020年04月 - 2023年03月 研究分担者
  • 小学校英語教育におけるAIとの共存を目指したアバターの開発と教育現場への導入
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    2019年04月 - 2022年03月 研究代表者
  • 複数の離島小学校と海外多民族学級をICTで結んだ新教育地域における新規的英語教育
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2016年04月 - 2020年03月 研究分担者
  • 小学校英語教科化と小中連携に対応した効果的な文字導入・文字指導に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2015年04月 - 2018年03月 研究代表者
  • へき地・小規模校で活用できる外国語活動の効果的な指導法に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2012年04月 - 2015年03月 研究代表者
  • 小学校英語必修化後の新たな測定・評価の方法論構築に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2009年 - 2011年 研究代表者
  • 小中連携を視野に入れた英語の文字指導の最適時期とその指導法に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2006年 - 2008年 研究代表者
  • 小学校での英語教育における文字指導に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
    2003年 - 2005年 研究代表者
  • 小学校英語教育における児童に最適化されたAIアバターの開発と現場への導入
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    2022/04 - 2025/03 principal_investigator
  • 小学校外国語科の高度化をめざした海外の学校との遠隔授業に必要な授業スキルの明確化
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2020/04 - 2023/03 coinvestigator
  • 小学校英語教育におけるAIとの共存を目指したアバターの開発と教育現場への導入
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    2019/04 - 2022/03 principal_investigator
  • A Novel English Teaching in an Educational Cyber Region Created with ICT Connecting the Elementary Schools on Some Japanese Small Islands and those in the Overseas Multi-Ethnic Community
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2016/04 - 2020/03 coinvestigator
  • On English Letter Instruction Adapted to Compulsory English-Language Education in Elementary Schools and Bridging the Gap Between Elementary and Junior High Schools
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2015/04 - 2018/03 principal_investigator
  • Study on Effective Educational Methods for Utilization in Small Rural Schools
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2012/04 - 2015/03 principal_investigator
  • Study on Establishing a New Methodology for Assessment and Evalution after "English Activities" Becomes a Compulsory Subject in Elementary Schools
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2009 - 2011 principal_investigator
  • A Study When and How to Implement the Teaching of English Letters with a View to Coordination between Primary and Secondary Education
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    2006 - 2008 principal_investigator
  • 小学校での英語教育における文字指導に関する研究
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    2003 - 2005 principal_investigator
特許 patents
社会貢献活動 social contribution
  • 第3回小規模校英語教育研究会(SEESR)オンラインセミナー
    司会,助言・指導,企画,運営参加・支援 小規模校英語教育研究会(SEESR) 2025年02月16日 -
  • 2024 年度小学校英語教育学会(JES)九州北部地区合同 英語教育セミナー
    パネリスト,コメンテーター,司会 小学校英語教育学会(JES)九州北部ブロック 2025年02月15日 -
  • あなたも英語達人 -実践研究が解き明かす上達の秘訣-
    講師 第47回 長崎純心大学公開講座 2024年11月30日 -
  • 主体的にコミュニケーションを図る 子どもの育成 -個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実-
    講師,助言・指導 令和6年度北九州市教育委員会外国語教育リーディングスクール公開授業研究会 2024年11月29日 -
  • 子供たちはお腹をすかしているか -言語活動の在り方と小中連携-
    講師,助言・指導,情報提供 長崎県教育センター「コミュニケーション能力」を育む小学校外国語教育研修講座 2024年11月14日 -
  • 効果的な言語活動と「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実
    講師 大都市公立中学校英語教育研究会連絡協議会 2024年10月31日 -
  • 個別最適な学びと協働的な学びの 一体的な充実と 小中連携
    講師,助言・指導,情報提供 平戸市外国語教育研修会(教育学部訪問支援事業) 2024年09月09日 -
  • 小中連携と 個別最適な学びと協働的な学びの 一体的な充実について
    講師,助言・指導,情報提供,運営参加・支援 令和6年度長崎市小中9年間を通した英語教育研修会 2024年08月26日 -
  • 第2回小規模校英語教育研究会(SEESR)オンラインセミナー
    出演,司会,講師,助言・指導,企画,運営参加・支援 小規模校英語教育研究会(SEESR) 2024年08月18日 -
  • 外国語教育における 個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実 そして小中連携 ーコミュニケーションを図る資質・能力を育む言語活動とはー
    講師,助言・指導,情報提供 令和6年度新上五島町英語教育研修会(教育学部訪問支援事業) 2024年06月20日 -
  • 第3回小規模校英語教育研究会(SEESR)オンラインセミナー
    presenter,advisor,planner,organizing_member 小規模校英語教育研究会(SEESR) 2025/02/16 -
  • 2024 年度小学校英語教育学会(JES)九州北部地区合同 英語教育セミナー
    panelist,commentator,presenter 小学校英語教育学会(JES)九州北部ブロック 2025/02/15 -
  • あなたも英語達人 -実践研究が解き明かす上達の秘訣-
    lecturer 第47回 長崎純心大学公開講座 2024/11/30 -
  • 主体的にコミュニケーションを図る 子どもの育成 -個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実-
    lecturer,advisor 令和6年度北九州市教育委員会外国語教育リーディングスクール公開授業研究会 2024/11/29 -
  • 子供たちはお腹をすかしているか -言語活動の在り方と小中連携-
    lecturer,advisor,informant 長崎県教育センター「コミュニケーション能力」を育む小学校外国語教育研修講座 2024/11/14 -
  • 効果的な言語活動と「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実
    lecturer 大都市公立中学校英語教育研究会連絡協議会 2024/10/31 -
  • 個別最適な学びと協働的な学びの 一体的な充実と 小中連携
    lecturer,advisor,informant 平戸市外国語教育研修会(教育学部訪問支援事業) 2024/09/09 -
  • 小中連携と 個別最適な学びと協働的な学びの 一体的な充実について
    lecturer,advisor,informant,organizing_member 令和6年度長崎市小中9年間を通した英語教育研修会 2024/08/26 -
  • 第2回小規模校英語教育研究会(SEESR)オンラインセミナー
    appearance,presenter,lecturer,advisor,planner,organizing_member 小規模校英語教育研究会(SEESR) 2024/08/18 -
  • 外国語教育における 個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実 そして小中連携 ーコミュニケーションを図る資質・能力を育む言語活動とはー
    lecturer,advisor,informant 令和6年度新上五島町英語教育研修会(教育学部訪問支援事業) 2024/06/20 -
メディア報道 media_coverage
  • 令和4年度長崎大学入学者選抜変更点(記者発表)
    NHK他 夕方のニュース
    2021年06月29日
  • アフターコロナを生き抜くライフスキル教育実践ガイド 発表記者会見
    2021年04月
  • 新型コロナウイルス流行による学校教育への影響に関する調査報告書 記者発表
    2021年01月
  • 令和4年度長崎大学入学者選抜変更点(記者発表)
    NHK他 夕方のニュース
    2021/06/29
  • アフターコロナを生き抜くライフスキル教育実践ガイド 発表記者会見
    2021/04
  • 新型コロナウイルス流行による学校教育への影響に関する調査報告書 記者発表
    2021/01
学術貢献活動 academic_contribution
その他 etc

トップへ