背景画像1
長崎大学 教員等総覧データベース教員等総覧データベース
長崎大学 教員等総覧データベースComprehensive Database of Researchers
究者詳細情報
最終更新日:2025年05月09日
Detail
last updated:2025/05/09
研究者顔写真
氏 名 name 南保 明日香 / なんぼ あすか Nanbo Asuka
所属 department 高度感染症研究センター
職名 official title 教授 Professor
学位 degree 博士(薬学) Ph.D.
E-mail
研究キーワード research interests ウイルス学,Virology,宿主-ウイルス相互作用,Epstein-Barrウイルス,エボラウイルス,エンドサイトーシス,メンブラントラフィック ウイルス学,Virology,host-virus interaction,Epstein-Barr virus,Ebola virus,エンドサイトーシス,メンブラントラフィック
研究分野 research research_areas ウイルス学 Virology
学歴 education
  • 1996年04月
    1999年03月
    北海道大学 博士後期課程 大学院薬学研究科
  • 1994年04月
    1996年03月
    北海道大学 修士課程 大学院薬学研究科
  • 1990年04月
    1994年03月
    北海道大学 薬学部
  • 1996/04
    1999/03
    Hokkaido University Ph.D at Graduate School of Pharmaceutical Sciences
  • 1994/04
    1996/03
    Hokkaido University MS at Graduate School of Pharmaceutical Sciences
  • 1990/04
    1994/03
    Hokkaido University BS at Faculty of Pharmaceutical Sciences
経歴 experience
  • 2023年04月
    長崎大学 高度感染症研究センター 教授
  • 2023年04月
    長崎大学 高度感染症研究センター BSL-4人材育成部門長
  • 2019年04月
    2023年03月
    長崎大学 感染症共同研究拠点 人材育成部門長
  • 2019年03月
    2023年03月
    長崎大学 感染症共同研究拠点 教授
  • 2013年10月
    2019年02月
    北海道大学大学院医学研究科 准教授
  • 2016年06月
    2017年05月
    University of Wisconsin, Madison McArdle Laboratory for Cancer Research Visiting scholar
  • 2008年12月
    2013年09月
    北海道大学 大学院薬学研究院 講師
  • 2006年10月
    2008年11月
    ウィスコンシン大学 マディソン校 獣医学部 Assistant Scientist
  • 2003年10月
    2006年09月
    ウィスコンシン大学 マディソン校 McArdle癌研究所 Assistant Scientist
  • 2002年10月
    2003年09月
    北海道大学 遺伝子病制御研究所 癌ウイルス分野 助手
  • 2023/04
    Nagasaki University National National Research Center for the Control and Prevention of Infectious Diseases (CCPID) Professor
  • 2023/04
    Nagasaki University National Research Center for the Control and Prevention of Infectious Diseases (CCPID) Divisional leader of BSL-4 biosafety training
  • 2019/04
    2023/03
    Nagasaki University 感染症共同研究拠点 人材育成部門長
  • 2019/03
    2023/03
    Nagasaki University National Research Center for the Control and Prevention of Infectious Diseases Professor
  • 2013/10
    2019/02
    Graduate School of Medicine, Hokkaido University 准教授
  • 2016/06
    2017/05
    University of Wisconsin, Madison McArdle Laboratory for Cancer Research Visiting scholar
  • 2008/12
    2013/09
    Hokkaido University Graduate School of Pharmaceutical Sciences Lecturer
  • 2006/10
    2008/11
    University of Wisconsin-Madison Department of Pathobiological Sciences Assistant Scientist
  • 2003/10
    2006/09
    University of Wisconsin-Madison McArdle Laboratory for Cancer Research Assistant Scientist
  • 2002/10
    2003/09
    Institute for Genetic Medicine, Hokkaido University Department of Tumor Virology Assistant Professor
委員歴 committee memberships
  • 2024年04月
    日米医学協力計画ウイルス性疾患専門部会 専門部会長
  • 2020年
    Guest Associate editor on Frontiers in Virology
  • 2020年
    Board member of Frontiers editorial board
  • 2018年10月
    The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology Program Commitee
  • 2018年04月
    日本ウイルス学会 評議委員
  • 2018年03月
    日米医学ウイルス性疾患専門部会 パネルメンバー
  • 2018年03月
    U.S. - Japan Cooperative Medical Science Program Viral Diseases Panel. Panel member
  • 2018年
    Frontiers in Cellular and Infection Microbiology Review Editorial Board of Virus and Host
  • 2018年
    The Japanese Society for Virology Councilor
  • 2017年
    ヘルペスウイルス 研究会 世話人
  • 2024/04
    U.S. - Japan Cooperative Medical Science Program Viral Diseases Panel Panel chair
  • 2020
    Guest Associate editor on Frontiers in Virology
  • 2020
    Board member of Frontiers editorial board
  • 2018/10
    The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology Program Commitee
  • 2018/04
    日本ウイルス学会 評議委員
  • 2018/03
    日米医学ウイルス性疾患専門部会 パネルメンバー
  • 2018/03
    U.S. - Japan Cooperative Medical Science Program Viral Diseases Panel. Panel member
  • 2018
    Frontiers in Cellular and Infection Microbiology Review Editorial Board of Virus and Host
  • 2018
    The Japanese Society for Virology Councilor
  • 2017
    ヘルペスウイルス 研究会 世話人
所属学協会 association memberships 日本女性科学者の会,日本癌学会,日本ウイルス学会,日本薬学会,International Association for Research on Epstein-Barr virus and Associated Diseases THE SOCIETY OF JAPANESE WOMEN SCIENTISTS,日本癌学会,THE JAPANESE SOCIETY FOR VIROLOGY,THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN,International Association for Research on Epstein-Barr virus and Associated Diseases
受賞 awards
  • 2020年01月
    長崎大学 未来に羽ばたく女性研究者賞(優秀女性研究者賞)
  • 2019年05月
    一般社団法人日本女性科学者の会 日本女性科学者の会奨励賞 ウイルス関連疾患の制圧を目指した感染機構の分子基盤の解明
  • 2015年07月
    北海道大学 医学部エクセレントティーチャー(優秀賞)
  • 2014年07月
    資生堂 資生堂女性研究者サイエンスグラント
  • 2014年06月
    北海道大学女性研究者支援室 WinGS Global Networking Award
  • 2013年07月
    ソロプチミスト日本財団 女性研究者賞札幌ノイエクラブ賞
  • 2012年03月
    北海道大学 平成24年度北海道大学教育総長賞
  • 2011年03月
    北海道大学 平成23年度エクセレントティーチャーズ
  • 2020年01月
    長崎大学 未来に羽ばたく女性研究者賞(優秀女性研究者賞)
  • 2019年05月
    The Society of Japanese Women Scientists The Society of Japanese Women Scientists Encouragement Award
  • 2015年07月
    Hokkaido University Excellent Teacher Award of Hokkaido University School of Medicine
  • 2014年07月
    Shiseido Shiseido Female Researcher Science Grant
  • 2014年06月
    Hokkaido University Support Office for Female Researchers WinGS Global Networking Award
  • 2013年07月
    ソロプチミスト日本財団 女性研究者賞札幌ノイエクラブ賞
  • 2012年03月
    Hokkaido University Hokkaido University President's Award for Teaching Excellence
  • 2011年03月
    Hokkaido University Excellent Teacher Award of Hokkaido University School of Medicine
論文 papers
  • Quantification of Filovirus Soluble Glycoprotein Using a Sandwich ELISA. Wakako Furuyama,Asuka Nanbo Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2877巻409頁-419頁 2025年
  • Visualizing the Internalization of Marburg Viruslike Particles into Living Cells. Asuka Nanbo,Miako Sakaguchi,Wakako Furuyama Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2877巻75頁-90頁 2025年
  • Community-based mpox and sexually transmitted disease surveillance using discarded condoms in the global south Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,John Jefferson V Besa,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Puey Ounjai,W.K.C.P. Werawatte,Ali Hosseini Rad S.M.,Porames Vatanaprasan,Dylan John Jay,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-in,Robin James Storer,Phitsanuruk Kanthawee,Marily Al-Dois,Rapong Bani,Wanwara Thuptiang,Sifat Khan,Ratana Tacharoenmuang,Bernadina Cynthia,S.P.H Spencer Vitharana,Natharin Ngamwongsatit,Hitoshi Ishikawa,Andrew C Singer,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Asuka Nanbo,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Tanittha Chatsuwan,Paul G Higgins,Daisuke Sano,Anthony Kicic,Jürgen Kurt Rockstroh,Richard Siow,Sam Trowsdale,Parichart Hongsing,Aisha Khatib,Kenji Shibuya,Shuichi Abe The Lancet Infectious Diseases 24巻10号e610頁-e613頁 2024年10月
  • Marburg virus exploits the Rab11-mediated endocytic pathway in viral-particle production. Wakako Furuyama,Kento Yamada,Miako Sakaguchi,Andrea Marzi,Asuka Nanbo Microbiology spectrum 12巻9号e0026924頁- 2024年07月30日
  • Micro-second time-resolved X-ray single-molecule internal motions of SARS-CoV-2 spike variants. Daisuke Sasaki,Tatsuya Arai,Yue Yang,Masahiro Kuramochi,Wakako Furuyama,Asuka Nanbo,Hiroshi Sekiguchi,Nobuhiro Morone,Kazuhiro Mio,Yuji C Sasaki Biochemistry and biophysics reports 38巻101712頁-101712頁 2024年07月
  • Current Insights into the Maturation of Epstein-Barr Virus Particles. Asuka Nanbo Microorganisms 12巻4号 2024年04月17日
  • Increased faecal shedding in SARS-CoV-2 variants BA.2.86 and JN.1. Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,Sudarat Chadsuthi,Suparinthon Anupong,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Puey Ounjai,Andrew C Singer,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Daisuke Sano,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Tanittha Chatsuwan,Paul G Higgins,Asuka Nanbo,Anthony Kicic,Richard Siow,Sam Trowsdale,Parichart Hongsing,Aisha Khatib,Kenji Shibuya,Shuichi Abe,Hitoshi Ishikawa The Lancet. Infectious diseases 24巻6号e348-e350頁- 2024年03月21日
  • Exploring indoor and outdoor dust as a potential tool for detection and monitoring of COVID-19 transmission. Suparinthon Anupong,Sudarat Chadsuthi,Parichart Hongsing,Cameron Hurst,Phatthranit Phattharapornjaroen,Ali Hosseini Rad S M,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Porames Vatanaprasan,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-In,Robin James Storer,Puey Ounjai,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Phitsanuruk Kanthawee,Natharin Ngamwongsatit,Vishnu Nayak Badavath,Wanwara Thuptimdang,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Asuka Nanbo,Kenji Shibuya,Rosalyn Kupwiwat,Daisuke Sano,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Paul G Higgins,Anthony Kicic,Andrew C Singer,Tanittha Chatsuwan,Sam Trowsdale,Shuichi Abe,Hitoshi Ishikawa,Mohan Amarasiri,Charin Modchang,Dhammika Leshan Wannigama iScience 27巻3号109043頁-109043頁 2024年03月15日
  • Wastewater-based epidemiological surveillance of SARS-CoV-2 new variants BA.2.86 and offspring JN.1 in south and Southeast Asia. Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,Sudarat Chadsuthi,Suparinthon Anupong,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,W K C P Werawatte,S M Ali Hosseini Rad,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Porames Vatanaprasan,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-In,Robin James Storer,Puey Ounjai,Ratana Tacharoenmuang,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Phitsanuruk Kanthawee,Bernadina Cynthia,John Jefferson V Besa,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Paul G Higgins,Asuka Nanbo,Anthony Kicic,Andrew C Singer,Tanittha Chatsuwan,Sam Trowsdale,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Daisuke Sano,Hitoshi Ishikawa,Kenji Shibuya,Aisha Khatib,Shuichi Abe,Parichart Hongsing Journal of travel medicine 31巻4号 2024年03月04日
  • Editorial: Women in virology: 2023. Ana Grande-Pérez,Asuka Nanbo,Na Jia,Antoinette Cornelia van der Kuyl Frontiers in microbiology 15巻1404214頁-1404214頁 2024年
  • Quantification of Filovirus Soluble Glycoprotein Using a Sandwich ELISA. Wakako Furuyama,Asuka Nanbo Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2877.409-419 2025
  • Visualizing the Internalization of Marburg Viruslike Particles into Living Cells. Asuka Nanbo,Miako Sakaguchi,Wakako Furuyama Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2877.75-90 2025
  • Community-based mpox and sexually transmitted disease surveillance using discarded condoms in the global south Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,John Jefferson V Besa,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Puey Ounjai,W.K.C.P. Werawatte,Ali Hosseini Rad S.M.,Porames Vatanaprasan,Dylan John Jay,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-in,Robin James Storer,Phitsanuruk Kanthawee,Marily Al-Dois,Rapong Bani,Wanwara Thuptiang,Sifat Khan,Ratana Tacharoenmuang,Bernadina Cynthia,S.P.H Spencer Vitharana,Natharin Ngamwongsatit,Hitoshi Ishikawa,Andrew C Singer,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Asuka Nanbo,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Tanittha Chatsuwan,Paul G Higgins,Daisuke Sano,Anthony Kicic,Jürgen Kurt Rockstroh,Richard Siow,Sam Trowsdale,Parichart Hongsing,Aisha Khatib,Kenji Shibuya,Shuichi Abe The Lancet Infectious Diseases 24.10.e610-e613 2024/10
  • Marburg virus exploits the Rab11-mediated endocytic pathway in viral-particle production. Wakako Furuyama,Kento Yamada,Miako Sakaguchi,Andrea Marzi,Asuka Nanbo Microbiology spectrum 12.9.e0026924- 2024/07/30
  • Micro-second time-resolved X-ray single-molecule internal motions of SARS-CoV-2 spike variants. Daisuke Sasaki,Tatsuya Arai,Yue Yang,Masahiro Kuramochi,Wakako Furuyama,Asuka Nanbo,Hiroshi Sekiguchi,Nobuhiro Morone,Kazuhiro Mio,Yuji C Sasaki Biochemistry and biophysics reports 38.101712-101712 2024/07
  • Current Insights into the Maturation of Epstein-Barr Virus Particles. Asuka Nanbo Microorganisms 12.4. 2024/04/17
  • Increased faecal shedding in SARS-CoV-2 variants BA.2.86 and JN.1. Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,Sudarat Chadsuthi,Suparinthon Anupong,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Puey Ounjai,Andrew C Singer,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Daisuke Sano,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Tanittha Chatsuwan,Paul G Higgins,Asuka Nanbo,Anthony Kicic,Richard Siow,Sam Trowsdale,Parichart Hongsing,Aisha Khatib,Kenji Shibuya,Shuichi Abe,Hitoshi Ishikawa The Lancet. Infectious diseases 24.6.e348-e350- 2024/03/21
  • Exploring indoor and outdoor dust as a potential tool for detection and monitoring of COVID-19 transmission. Suparinthon Anupong,Sudarat Chadsuthi,Parichart Hongsing,Cameron Hurst,Phatthranit Phattharapornjaroen,Ali Hosseini Rad S M,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Porames Vatanaprasan,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-In,Robin James Storer,Puey Ounjai,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Phitsanuruk Kanthawee,Natharin Ngamwongsatit,Vishnu Nayak Badavath,Wanwara Thuptimdang,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,Asuka Nanbo,Kenji Shibuya,Rosalyn Kupwiwat,Daisuke Sano,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Paul G Higgins,Anthony Kicic,Andrew C Singer,Tanittha Chatsuwan,Sam Trowsdale,Shuichi Abe,Hitoshi Ishikawa,Mohan Amarasiri,Charin Modchang,Dhammika Leshan Wannigama iScience 27.3.109043-109043 2024/03/15
  • Wastewater-based epidemiological surveillance of SARS-CoV-2 new variants BA.2.86 and offspring JN.1 in south and Southeast Asia. Dhammika Leshan Wannigama,Mohan Amarasiri,Phatthranit Phattharapornjaroen,Cameron Hurst,Charin Modchang,Sudarat Chadsuthi,Suparinthon Anupong,Kazuhiko Miyanaga,Longzhu Cui,W K C P Werawatte,S M Ali Hosseini Rad,Stefan Fernandez,Angkana T Huang,Porames Vatanaprasan,Thammakorn Saethang,Sirirat Luk-In,Robin James Storer,Puey Ounjai,Ratana Tacharoenmuang,Naveen Kumar Devanga Ragupathi,Phitsanuruk Kanthawee,Bernadina Cynthia,John Jefferson V Besa,Asada Leelahavanichkul,Talerngsak Kanjanabuch,Paul G Higgins,Asuka Nanbo,Anthony Kicic,Andrew C Singer,Tanittha Chatsuwan,Sam Trowsdale,Takashi Furukawa,Kazunari Sei,Daisuke Sano,Hitoshi Ishikawa,Kenji Shibuya,Aisha Khatib,Shuichi Abe,Parichart Hongsing Journal of travel medicine 31.4. 2024/03/04
  • Editorial: Women in virology: 2023. Ana Grande-Pérez,Asuka Nanbo,Na Jia,Antoinette Cornelia van der Kuyl Frontiers in microbiology 15.1404214-1404214 2024
MISC
  • X線1分子計測法を用いたエボラウイルスVP40導入細胞の形質膜動態計測 谷中慶三郎,新井達也,野澤俊介,関口博史,古山若呼,南保明日香,三尾和弘,佐々木裕次,佐々木裕次 量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2023巻 2024年
  • 病原体取り扱い施設における実践的なバイオリスク管理に関する研究 黒﨑 陽平,花木 賢一,福士 秀悦,下島 昌幸,河合 康洋,南保 明日香,篠原 克明,七戸 新太郎 ウイルス 74巻2号131頁-140頁 2024年
  • BSL-4 施設使用のための教育訓練プログラムの開発 南保明日香 日本臨床検査医学会誌 72巻6号482頁-485頁 2024年
  • 海外BSL-4施設紹介 古山若呼,南保明日香 ウイルス 72巻2号139頁-148頁 2023年12月
  • Rab11依存的小胞輸送に着目したマールブルグウイルス粒子形成機構の解明 山田健斗,古山若呼,服部貴成,坂口美亜子,高田礼人,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th巻 2023年
  • マールブルグウイルスにおけるホスファチジルセリン集積機構の解明 塚崎遼,古山若呼,坂口美亜子,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th巻 2023年
  • エボラウイルス分泌型糖タンパク質sGPの病原性発現機構の解明 古山若呼,南保明日香 日本生化学会大会(Web) 96th巻 2023年
  • 長崎大学BSL-4施設使用にかかる教育訓練プログラム開発への取り組み 南保明日香,浦田秀造,津田祥美 ウイルス 72巻2号125頁-130頁 2022年12月
  • エボラウイルス病と治療法開発の現状について 南保明日香 長崎市医師会報生涯教育シリーズ 15頁-21頁 2022年05月
  • エボラウイルス表面糖タンパク質の細胞内動態可視化システムの構築 古山若呼,坂口美亜子,山田健斗,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th巻 2022年
  • Measurement of cell membrane dynamics transfected with Ebola virus VP40 using Diffracted X-ray Tracking 谷中慶三郎,新井達也,野澤俊介,関口博史,古山若呼,南保明日香,三尾和弘,佐々木裕次,佐々木裕次 量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2023. 2024
  • 黒﨑 陽平,花木 賢一,福士 秀悦,下島 昌幸,河合 康洋,南保 明日香,篠原 克明,七戸 新太郎 ウイルス 74.2.131-140 2024
  • 南保明日香 日本臨床検査医学会誌 72.6.482-485 2024
  • 古山若呼,南保明日香 ウイルス 72.2.139-148 2023/12
  • Role of Rab11-dependent endocytic pathway in Marburg virus particle formation 山田健斗,古山若呼,服部貴成,坂口美亜子,高田礼人,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th. 2023
  • Characterization of mechanism of phosphatidylserine externalization on Marburg virus 塚崎遼,古山若呼,坂口美亜子,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th. 2023
  • 古山若呼,南保明日香 日本生化学会大会(Web) 96th. 2023
  • 南保明日香,浦田秀造,津田祥美 ウイルス 72.2.125-130 2022/12
  • 南保明日香 長崎市医師会報生涯教育シリーズ 15-21 2022/05
  • 古山若呼,坂口美亜子,山田健斗,南保明日香 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th. 2022
書籍等出版物 books
  • EBウイルスによるBリンパ球不死化機構(改訂第2版)
    南保明日香
    診断と治療社
    2023年
  • 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
    技術情報協会
    技術情報協会
    2021年08月
    9784861048555
  • EBウイルス関連胃癌
    柳井, 秀雄,西川, 潤,吉山, 裕規,清水, 則夫
    診断と治療社
    2016年
    9784787822161
  • EBウイルス(第3版)
    南保 明日香
    診断と治療社
    2015年
    9784787821546
  • 「微生物学実践問題」基礎と臨床をつなぐ 500題
    南保 明日香
    南江堂
    2011年
    9784524263615
  • EBウイルス(初版)
    南保 明日香
    診断と治療社
    2003年
    9784787812353
  • EBウイルスによるBリンパ球不死化機構(改訂第2版)
    南保明日香
    診断と治療社
    2023
  • 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
    技術情報協会
    技術情報協会
    2021/08
    9784861048555
  • EBウイルス関連胃癌
    柳井, 秀雄,西川, 潤,吉山, 裕規,清水, 則夫
    診断と治療社
    2016
    9784787822161
  • EBウイルス(第3版)
    南保 明日香
    診断と治療社
    2015
    9784787821546
  • 「微生物学実践問題」基礎と臨床をつなぐ 500題
    南保 明日香
    南江堂
    2011
    9784524263615
  • EBウイルス(初版)
    南保 明日香
    診断と治療社
    2003
    9784787812353
講演・口頭発表等 conference
  • Visualization of host membrane dynamics-associated Ebola virus life cycle
    Asuka Nanbo
    中高温微生物センター国際シンポジウム
    2023年03月10日
    2023年03月10日
  • エボラウイルス感染における生体膜動態の役割
    南保明日香
    第33回生体防御学会学術総会
    2022年09月15日
    2022年09月15日
    2022年09月18日
  • Role of plasma membrane lipid rafts in Ebola virus particle formation
    南保明日香
    25th U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program. (USJCMSP), Viral Disease panel meeting
    2025年03月15日
  • Characterization of the Ebola virus soluble glycoprotein secretion pathway
    Furuyama W.,Marzi A.,Nanbo A.
    25th U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program, International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim
    2025年03月13日
  • Molecular mechanism of Ebola virus particle formation
    南保明日香
    第72回日本ウイルス学会学術集会シンポジウム5
    2024年11月06日
  • The Ebola virus soluble glycoprotein is secreted through the endoplasmic reticulum and Golgi-dependent pathway
    Furuyama W. Marzi A.,Nanbo A.
    第71回日本ウイルス学会学術集会
    2024年11月04日
  • Molecular mechanism of membrane dynamics-associated Ebola virus particle formation
    Asuka Nanbo
    The 22nd Awaji International Forum on Infection and Immunity
    2024年09月17日
  • Current preparation for next pandemic and BSL-4 facility in Japan
    Asuka Nanbo
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024年07月11日
  • Marburg virus exploits the Rab11-mediated endocytic pathway in viral particle production
    Yamada K.,Furuyama W.,Nanbo A.
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024年07月11日
  • Characterization of the secretion pathway of Ebola virus soluble glycoprotein
    Furuyama W.,Marzi A.,Nanbo A.
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024年07月11日
  • Visualization of host membrane dynamics-associated Ebola virus life cycle
    Asuka Nanbo
    中高温微生物センター国際シンポジウム
    2023/03/10
    2023/03/10
  • エボラウイルス感染における生体膜動態の役割
    南保明日香
    第33回生体防御学会学術総会
    2022/09/15
    2022/09/15
    2022/09/18
  • Role of plasma membrane lipid rafts in Ebola virus particle formation
    南保明日香
    25th U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program. (USJCMSP), Viral Disease panel meeting
    2025/03/15
  • Characterization of the Ebola virus soluble glycoprotein secretion pathway
    Furuyama W.,Marzi A.,Nanbo A.
    25th U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program, International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim
    2025/03/13
  • Molecular mechanism of Ebola virus particle formation
    南保明日香
    第72回日本ウイルス学会学術集会シンポジウム5
    2024/11/06
  • The Ebola virus soluble glycoprotein is secreted through the endoplasmic reticulum and Golgi-dependent pathway
    Furuyama W. Marzi A.,Nanbo A.
    第71回日本ウイルス学会学術集会
    2024/11/04
  • Molecular mechanism of membrane dynamics-associated Ebola virus particle formation
    Asuka Nanbo
    The 22nd Awaji International Forum on Infection and Immunity
    2024/09/17
  • Current preparation for next pandemic and BSL-4 facility in Japan
    Asuka Nanbo
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024/07/11
  • Marburg virus exploits the Rab11-mediated endocytic pathway in viral particle production
    Yamada K.,Furuyama W.,Nanbo A.
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024/07/11
  • Characterization of the secretion pathway of Ebola virus soluble glycoprotein
    Furuyama W.,Marzi A.,Nanbo A.
    The 15th Nagasaki-Singapore Medical Symposium/Leading Program International Symposium 2024
    2024/07/11
担当経験のある項目 teaching experience 感染系,熱帯医学ゼミ,微生物学,先端機器・特殊技術実習,ウイルス感染制御学演習,生理学実習,基礎応用腫瘍学,生化学共通講義,生化学実習I,衛生化学実習,臨床生化学,衛生化学,自然科学実習 (化学),生理学I,免疫学,免疫微生物学,先端生物化学実験法,大学院特論,一般教育演習 Infectious deseases,熱帯医学ゼミ,微生物学,先端機器・特殊技術実習,virus infection control,生理学実習,基礎応用腫瘍学,生化学共通講義,生化学実習I,衛生化学実習,臨床生化学,衛生化学,自然科学実習 (化学),生理学I,免疫学,免疫微生物学,先端生物化学実験法,大学院特論,一般教育演習
Works
競争的資金等の研究課題 research grants
  • エボラウイルス粒子形成の分子基盤の解明
    京都大学ウイルス・再生医科学研究所 共同利用・共同研究拠点事業共同研究
    2020年 - 研究代表者
  • 新規フィロウイルス感染阻害剤の探策
    文部科学省 橋渡し研究加速ネットワークプログラムネットワーク構築事業シーズA
    2016年 - 研究代表者
  • エボラウイルスの細胞侵入を阻害する新規治療薬の開発
    公益財団法人ノーステック財団 創出研究支援事業(スタートアップ研究補助金)
    2016年 - 研究代表者
  • 新規フィロウイルス感染阻害剤の探策
    文部科学省 橋渡し研究加速ネットワークプログラムネットワーク構築事業シーズA
    2015年 - 研究代表者
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益財団法人先進医薬研究振興財団 一般研究助成
    2015年 - 研究代表者
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益財団法人工藤学術財団 学術研究補助
    2015年 - 研究代表者
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益信託日本白血病研究基金 公益信託日本白血病研究基金研究助成金
    2014年 - 研究代表者
  • Epstein-Barrウイルス関連がん発症におけるエキソソームの機能解析
    公益財団住友財団基礎科学研究助成
    2014年 - 研究代表者
  • Epstein-Barrウイルス感染細胞が放出する細胞外小胞エキソソームの機能解析
    第一三共生命科学研究振興財団 海外共同研究支援助成
    2014年 - 研究代表者
  • ウイルス感染細胞が放出する細胞外小胞エキソソームの機能解析
    公益財団法人秋山記念生命科学振興財団 秋山財団研究助成(一般)
    2014年 - 研究代表者
  • エボラウイルス粒子形成の分子基盤の解明
    京都大学ウイルス・再生医科学研究所 共同利用・共同研究拠点事業共同研究
    2020 - principal_investigator
  • 新規フィロウイルス感染阻害剤の探策
    文部科学省 橋渡し研究加速ネットワークプログラムネットワーク構築事業シーズA
    2016 - principal_investigator
  • エボラウイルスの細胞侵入を阻害する新規治療薬の開発
    公益財団法人ノーステック財団 創出研究支援事業(スタートアップ研究補助金)
    2016 - principal_investigator
  • 新規フィロウイルス感染阻害剤の探策
    文部科学省 橋渡し研究加速ネットワークプログラムネットワーク構築事業シーズA
    2015 - principal_investigator
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益財団法人先進医薬研究振興財団 一般研究助成
    2015 - principal_investigator
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益財団法人工藤学術財団 学術研究補助
    2015 - principal_investigator
  • Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫におけるエキソソームの機能解析
    公益信託日本白血病研究基金 公益信託日本白血病研究基金研究助成金
    2014 - principal_investigator
  • Epstein-Barrウイルス関連がん発症におけるエキソソームの機能解析
    公益財団住友財団基礎科学研究助成
    2014 - principal_investigator
  • Epstein-Barrウイルス感染細胞が放出する細胞外小胞エキソソームの機能解析
    第一三共生命科学研究振興財団 海外共同研究支援助成
    2014 - principal_investigator
  • ウイルス感染細胞が放出する細胞外小胞エキソソームの機能解析
    公益財団法人秋山記念生命科学振興財団 秋山財団研究助成(一般)
    2014 - principal_investigator
特許 patents
  • フィロウイルス感染症の治療剤のスクリーニング方法
    南保明日香,古山若呼
    特願2025-065341 2025年04月10日
  • フィロウイルス感染阻害剤のスクリーニング法
    高田礼人,南保明日香,黒田誠,藤倉大輔
    特願2014-210419
  • フィロウイルス感染症の治療剤のスクリーニング方法
    南保明日香,古山若呼
    特願2025-065341 2025/04/10
  • フィロウイルス感染阻害剤のスクリーニング法
    高田礼人,南保明日香,黒田誠,藤倉大輔
    特願2014-210419
社会貢献活動 social contribution
  • リケジョからウイルス研究者への道
    講師 公益財団ソロプチミスト札幌4クラブ ソロプチミスト札幌4クラブ合同セミナー
  • U.S.-Japan cooperative medical sciences program: 22nd International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim.
    報告書執筆 Virology 2021年03月 -
  • Special Issue: Epstein-Barr-Virus-Associated Cancers.
    編集長 Microorganisms 2021年01月25日 -
  • ウイルスの一生を視る
    出演,パネリスト,講師 読売新聞 読売2020早期医療体験プログラムオンラインセミナー「With コロナ 未来の医療を作る君へ」 2020年10月03日 - オンライン
  • エボラウイルスの感染機構
    講師 熱帯医学研修課程リフレッシャー講座 2019年12月07日 -
  • ウイルスの一生を視る~顕微鏡を用いたウイルス感染メカニズムの解明~
    講師 長崎大学 長崎大学市民公開講座 2019年11月29日 -
  • ウイルスの一生を視る
    講師 東京大学医科学研究所 第14回LOVELAB 2019年07月29日 -
  • Characterizing the life cycle of Epstein-Barr virus and Ebola virus
    その他 Impact誌 2019年04月 -
  • 身近なウイルスの話
    講師 北海道札幌北高等学校PTA研修会 2013年 -
  • Research Topic ”Dissection of non-coding RNA”
    編集長,編集,運営参加・支援 Frontier in Microbiology Frontier in Microbiology 2020年 -
  • リケジョからウイルス研究者への道
    lecturer 公益財団ソロプチミスト札幌4クラブ ソロプチミスト札幌4クラブ合同セミナー
  • U.S.-Japan cooperative medical sciences program: 22nd International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim.
    report_writing Virology 2021/03 -
  • Special Issue: Epstein-Barr-Virus-Associated Cancers.
    chief Microorganisms 2021/01/25 -
  • ウイルスの一生を視る
    appearance,panelist,lecturer 読売新聞 読売2020早期医療体験プログラムオンラインセミナー「With コロナ 未来の医療を作る君へ」 2020/10/03 - オンライン
  • エボラウイルスの感染機構
    lecturer 熱帯医学研修課程リフレッシャー講座 2019/12/07 -
  • ウイルスの一生を視る~顕微鏡を用いたウイルス感染メカニズムの解明~
    lecturer 長崎大学 長崎大学市民公開講座 2019/11/29 -
  • ウイルスの一生を視る
    lecturer 東京大学医科学研究所 第14回LOVELAB 2019/07/29 -
  • Characterizing the life cycle of Epstein-Barr virus and Ebola virus
    others Impact 2019/04 -
  • 身近なウイルスの話
    lecturer 北海道札幌北高等学校PTA研修会 2013 -
  • Research Topic ”Dissection of non-coding RNA”
    chief,editor,organizing_member Frontier in Microbiology Frontier in Microbiology 2020 -
メディア報道 media_coverage
  • これから研究の話をしよう
    テルモ生命科学振興財団 これから研究の話をしよう
    2019年08月23日
  • エボラウイルス感染機構に関する研究成果
    朝日新聞
    2017年11月
  • エボラウイルス粒子の形成プロセス
    北海道医療新聞 北海道医療新聞
    2013年04月12日
  • これから研究の話をしよう
    テルモ生命科学振興財団 これから研究の話をしよう
    2019/08/23
  • エボラウイルス感染機構に関する研究成果
    朝日新聞
    2017/11
  • エボラウイルス粒子の形成プロセス
    北海道医療新聞 北海道医療新聞
    2013/04/12
学術貢献活動 academic_contribution
その他 etc

トップへ