背景画像1
長崎大学 教員等総覧データベース教員等総覧データベース
長崎大学 教員等総覧データベースComprehensive Database of Researchers
究者詳細情報
最終更新日:2025年04月08日
Detail
last updated:2025/04/08
研究者顔写真
氏 名 name 野中 陽一朗 / のなか よういちろう Nonaka Yoichiro
所属 department 人文社会科学域(教育学系) Institute of Humanities and Social Sciences(Education)
職名 official title 准教授 Associate Professor
学位 degree 博士(教育学) 博士(教育学)
E-mail
研究キーワード research interests 教育心理学,教育工学,学習科学 教育心理学,教育工学,学習科学
研究分野 research research_areas 教育工学,教育心理学 Educational technology,Educational psychology
学歴 education
  • 2008年04月
    2012年03月
    広島大学 教育学研究科
  • 2006年04月
    2008年03月
    広島大学 教育学研究科
  • 2002年04月
    2006年03月
    川崎医療福祉大学 医療福祉学部
  • 2008/04
    2012/03
    Hiroshima University 教育学研究科
  • 2006/04
    2008/03
    Hiroshima University 教育学研究科
  • 2002/04
    2006/03
    Kawasaki University of Medical Welfare Faculty of Health and Welfare
経歴 experience
  • 2025年04月
    長崎大学 人文社会科学域 准教授
  • 2021年07月
    2025年03月
    高知大学 教育研究部 人文社会科学系 教育学部門 准教授
  • 2015年04月
    2021年06月
    高知大学教育研究部人文社会科学系 教育学部門講師
  • 2014年04月
    2015年03月
    広島大学大学院教育学研究科学習開発学講座助教 Graduate School of Education, Department of Learning Science
  • 2012年04月
    2014年03月
    兵庫教育大学教職キャリア開発センター特命助教 Career Developmebt Center
  • 2011年03月
    2012年02月
    広島大学大学院教育学研究科事務補佐員
  • 2025/04
    長崎大学 人文社会科学域 准教授
  • 2021/07
    2025/03
    高知大学 教育研究部 人文社会科学系 教育学部門 准教授
  • 2015/04
    2021/06
    高知大学教育研究部人文社会科学系 教育学部門講師
  • 2014/04
    2015/03
    Hiroshima University Graduate School of Education, Department of Learning Science
  • 2012/04
    2014/03
    Hyogo University of Teacher Education Career Developmebt Center
  • 2011/03
    2012/02
    広島大学大学院教育学研究科事務補佐員
委員歴 committee memberships
  • 2025年01月
    2027年12月
    日本教育心理学会『教育心理学研究』編集委員会委員
  • 2020年01月
    2022年12月
    日本教育心理学会『教育心理学研究』編集委員会委員
  • 2025/01
    2027/12
    日本教育心理学会『教育心理学研究』編集委員会委員
  • 2020/01
    2022/12
    日本教育心理学会『教育心理学研究』編集委員会委員
所属学協会 association memberships 日本心理学会,日本教育心理学会,日本教育工学会,中国四国心理学会,日本発達心理学会 日本心理学会,日本教育心理学会,日本教育工学会,中国四国心理学会,日本発達心理学会
受賞 awards
論文 papers
  • Character Strengths 活用介入の試み—効果と活用実態に着目して 長野 彩夏,野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 48巻Suppl号25頁-28頁 2024年12月20日
  • 時間管理とラーニング・ブリッジングに基づく学生タイプの検討 : 初年次段階の半期経過時点に着目して—Study of Student Types Based on Time Management and Learning Bridging : Focusing on the Semester-long Point in the First-year Phase 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編 47巻Suppl号237頁-240頁 2023年
  • 文章の結論文評価に基づく読解の類型—道徳的読解に及ぼす材料文や結論文の特徴に着目して 野中 陽一朗,井上 弥 読書科学 63巻2号64頁-75頁 2022年06月13日
  • リアクションペーパー記述に対する自己認識と学習アプローチとの関連 : 授業実践の工夫を反映した1時点の質問紙調査を参照して—Association Between Learners Beliefs About the Purpose of Writing Reaction Paper and Learning Approaches : Referring to a Questionnaire Survey That Reflects the Devise of Instructional Practices 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編 46巻Suppl号57頁-60頁 2022年
  • 児童生徒の理解状態を表出する非言語的行動の類型化と特徴—教職志望学生が読み取った理解状態の程度に着目して 野中陽一朗 日本教育工学会論文誌 45巻Suppl.号73頁-76頁 2021年12月20日
  • 小学校教員の外国語活動の教科化に関する不安とサポート内容の特徴—TFLAS の値を中位点区分した高低2群との関連の相違に着目して 秋山 涼,野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 45巻Suppl.号21頁-24頁 2021年12月20日
  • 大学生の協同作業認識に基づく学習タイプの検討 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 41巻Suppl.号217頁-220頁 2018年
  • 大学生の学習タイプの類型化とタイプ別学習支援内容の評価-ラーニングコモンズにおける学習支援内容に着目して- 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 40巻Suppl.号61頁-64頁 2017年
  • 保育カンファレンスは保育者の専門的成長に影響を及ぼすか?―PAC分析により見出された個々の保育者の事例を参照しながら― 小松和佳,野中陽一朗,玉瀬友美 PAC分析研究 1巻創刊号号22頁-33頁 2017年
  • 学生の振り返りを支援する教員養成スタンダードの運用に関する一考察‐兵庫教育大学教員養成スタンダードを参照しながら‐ 杉原 薫,國崎大恩,野中陽一朗 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 24巻131頁-146頁 2015年
  • A Practical Character Strengths Interventions to Enhance Wellbeing: Focusing on the Effects and Actual Utilization of Character Strengths Interventions NAGANO Ayaka,NONAKA Yoichiro Japan Journal of Educational Technology 48.Suppl.25-28 2024/12/20
  • 時間管理とラーニング・ブリッジングに基づく学生タイプの検討 : 初年次段階の半期経過時点に着目して—Study of Student Types Based on Time Management and Learning Bridging : Focusing on the Semester-long Point in the First-year Phase 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編 47.Suppl.237-240 2023
  • Classification of participant’s reading based on evaluating the appropriate of concluding sentences: Focusing on characteristics of material sentences and conclusion sentences on morally biased reading NONAKA Yoichiro,INOUE Wataru The Science of Reading 63.2.64-75 2022/06/13
  • リアクションペーパー記述に対する自己認識と学習アプローチとの関連 : 授業実践の工夫を反映した1時点の質問紙調査を参照して—Association Between Learners Beliefs About the Purpose of Writing Reaction Paper and Learning Approaches : Referring to a Questionnaire Survey That Reflects the Devise of Instructional Practices 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology / 日本教育工学会 編 46.Suppl.57-60 2022
  • Classification and Characteristics of Nonverbal Behaviors that Encoding Students' Comprehension States: Focusing on the Degree of Comprehension State Decoded by Prospective Teaching Students 野中陽一朗 Japan Journal of Educational Technology 45.Suppl..73-76 2021/12/20
  • Characteristics of Elementary School Teachers’ Anxiety and Support for Foreign Language Activities as a Subject: Focusing on the Differences in Correlations Between High and Low TFLAS Score Groups Divided by Midpoint AKIYAMA Suzu,NONAKA Yoichiro Japan Journal of Educational Technology 45.Suppl..21-24 2021/12/20
  • The Examination of Student' Learning Type based on Belief of Cooperation in University Students NONAKA Yoichiro Japan Journal of Educational Technology 41.Suppl..217-220 2018
  • Classification of Learning Type of University Students and Learning Support Evaluation in Accordance with the Learning Type: Focus on Learning Support in the Learning Commons NONAKA Yoichiro Japan Journal of Educational Technology 40.Suppl..61-64 2017
  • 保育カンファレンスは保育者の専門的成長に影響を及ぼすか?―PAC分析により見出された個々の保育者の事例を参照しながら― 小松和佳,野中陽一朗,玉瀬友美 PAC分析研究 1.創刊号.22-33 2017
  • 学生の振り返りを支援する教員養成スタンダードの運用に関する一考察‐兵庫教育大学教員養成スタンダードを参照しながら‐ 杉原 薫,國崎大恩,野中陽一朗 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 24.131-146 2015
MISC
  • 安全教育を活用した「子どもの理解と援助」に関する協働型授業 -観察・記録,安全教育教材作成,教材活用の実践での学びに着目して- 野中, 陽一朗,山口, 俊博,梶原, 佑佳,坂本, 淳子 高知大学教育学部研究報告 85巻77頁-87頁 2025年03月
  • 小学校複式学級同士の遠隔合同授業による児童の気分の変容に関する調査 -5・6年生国語科を対象とした実践事例を通じて- 福谷, 遼太,野中, 陽一朗,矢野, 宏光,林, 真希,田中, 元康,沖, 卓弥,徳広, 道子,橋詰, 拓,玉瀬, 友美,大西, 雅人,林, 昭恵,川上, 英一 高知大学教育研究論集 29巻1頁-12頁 2024年12月
  • 教職志望学生に対する教育学部と教育学部附属学校園とが協働・連携したキャリア形成支援を推進する準正課活動の検証と改善 -2022年度「言葉と数の教室」での教育実践に焦点を置いて- 野中陽一朗,近藤修史,岡林千裕,池本浩子,福谷遼太,玉瀬友美,岩城裕之 高知大学教育研究論集 28巻21頁-33頁 2023年12月
  • 学校段階間・教科等間の相互連携を促す校内研修 : 「逆向き設計」論に基づく校内研修プランの提案 野村 幸代,黒瀬 小百合,山嵜 弥生,野中 陽一朗 高知大学学校教育研究 3号15頁-24頁 2021年03月
  • 「逆向き設計」論に基づく単元作成による教師の力量形成 野村 幸代,野中 陽一朗,上岡 栄二,楠目 安由,竹村 理志,横川 理水 高知大学学校教育研究 2号311頁-320頁 2020年03月
  • 地域の運動・スポーツ人材における指導スキルの探索的検討 常行 泰子,村田 トオル,野中 陽一朗 高知大学教育学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University 80号293頁-299頁 2020年03月
  • アクティブシティ実現に向けた運動・スポーツの人材育成に関する質的研究 常行 泰子,野中 陽一朗,村田 トオル 高知大学学術研究報告 68巻125頁-133頁 2019年
  • 「気になる子ども」を対象とした保育実践に関する一考察 : 幼児用社会的スキル尺度・保育者評定版の結果を参照しながら 野中 陽一朗,谷脇 のぞみ,矢田 崇洋,岡谷 里香,都築 郁子,森下 英恵,大西 美玲,峯 智子,土井原 崇浩,野角 孝一,玉瀬 友美,吉岡 一洋 高知大学教育実践研究 32号53頁-60頁 2018年03月
  • 病院空間におけるアートの役割 : 高知大学医学部附属病院におけるアートの活用と教育実践 吉岡 一洋,土井原 崇浩,玉瀬 友美,中村 るい,野角 孝一,梶原 彰人,野中 陽一朗,松岡 真里,利岡 加奈子 高知大学教育実践研究 32号1頁-8頁 2018年03月
  • 教職及び保育者志望の学生が捉える「遊びの中の学び」とは? 小松 和佳,野中 陽一朗 学習開発学研究 11号77頁-87頁 2018年
  • Collaborative class on "Understanding and Support of Children" by utilizing safety education: Focusing on learning through 'observation and recording', 'created safety education materials' and 'practical usage of materials' 野中, 陽一朗,山口, 俊博,梶原, 佑佳,坂本, 淳子 Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University 85.77-87 2025/03
  • A Study on Changes in Children's Mood Through Remote Joint Classes Between Multi-Grade Classrooms in Elementary Schools: A Practical Case Study Focused on Japanese Language Classes of 5th and 6th Grades 福谷, 遼太,野中, 陽一朗,矢野, 宏光,林, 真希,田中, 元康,沖, 卓弥,徳広, 道子,橋詰, 拓,玉瀬, 友美,大西, 雅人,林, 昭恵,川上, 英一 Kochi University Reports of Educational Research and Activity 29.1-12 2024/12
  • 野中陽一朗,近藤修史,岡林千裕,池本浩子,福谷遼太,玉瀬友美,岩城裕之 高知大学教育研究論集 28.21-33 2023/12
  • In-school Trainings to Promote Reciprocal Cooperation of Teachers in Both Elementary Schools and Junior High Schools and of Teachers Beyond Subjects : A Suggestion of Training Plans Based on "Backward Design" 野村 幸代,黒瀬 小百合,山嵜 弥生,野中 陽一朗 高知大学学校教育研究 3.15-24 2021/03
  • Development of Practical Ability of Techers by Unit Creating Based on "Backward Design" 野村 幸代,野中 陽一朗,上岡 栄二,楠目 安由,竹村 理志,横川 理水 高知大学学校教育研究 2.311-320 2020/03
  • An Exploratory Examination of the Instruction Skills of the Human Resources in exercise and sports fields in the local community 常行 泰子,村田 トオル,野中 陽一朗 高知大学教育学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University 80.293-299 2020/03
  • A Qualitative Study on the Human Resources Development in Exercise and Sports for the Realization of the Active City 常行 泰子,野中 陽一朗,村田 トオル 高知大学学術研究報告 68.125-133 2019
  • A Study of Early Childhood Care and Education for the "Concern" Children : Referring to Results of a Teacher-rated Social Skills Scale for Preschool Children 野中 陽一朗,谷脇 のぞみ,矢田 崇洋,岡谷 里香,都築 郁子,森下 英恵,大西 美玲,峯 智子,土井原 崇浩,野角 孝一,玉瀬 友美,吉岡 一洋 高知大学教育実践研究 32.53-60 2018/03
  • The Role of Art in Hospital space : A Practical Use of the Arts at the Kochi University Medical School and Educational Practice 吉岡 一洋,土井原 崇浩,玉瀬 友美,中村 るい,野角 孝一,梶原 彰人,野中 陽一朗,松岡 真里,利岡 加奈子 高知大学教育実践研究 32.1-8 2018/03
  • What is "Learning in play" Grasped by Teacher Training Course Students? 小松 和佳,野中 陽一朗 学習開発学研究 11.77-87 2018
書籍等出版物 books
  • ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
    岡田 倫代,柴 英里,野中 陽一朗
    明治図書出版
    2025年02月25日
    418144323X
  • 学校現場で役立つ 教育心理学: 教師をめざす人のために
    藤原 和政,谷口 弘一,藤原 健志,大内 晶子,金重 利典,谷口 康祐,石井 僚,川俣 理恵,村上 達也,大谷 和大,西村 多久磨,鈴木 雅之,福住 紀明,野中 陽一朗
    北大路書房
    2021年12月30日
    4762831794
  • 新・教職課程演習 第22巻 教育実習・教職実践演習
    三田部, 勇,米沢, 崇
    協同出版
    2021年07月20日
    4319003632
  • 教育とヘルシーエイジング―持続可能な社会の実現を目指して―
    常行 泰子,柴 英里,野中 陽一朗,吉岡 一洋,野角 孝一,森田 佐知子
    晃洋書房
    2021年04月06日
    4771035024
  • 学校に還す心理学―研究知見からともに考える教師の仕事
    有馬, 道久,大久保, 智生,岡田, 涼,宮前, 淳子(編)
    ナカニシヤ出版
    2020年03月
    4779514509
  • 子どもとアートを地域でつなぐ
    玉瀬友美,土井原崇浩,谷脇のぞみ,中村るい,野角孝一,野中陽一朗,柴英里,斉藤雅洋,吉岡一洋
    リーブル出版
    2019年03月
  • 教師教育講座 第6巻 教育課程論 改訂版
    鈴木由美子(編)
    協同出版
    2018年11月
  • 学びを創る教育評価
    岡谷 英明(編)
    あいり出版
    2017年03月
    9784865550399
  • 教員養成と研修の高度化―教師教育モデルカリキュラムの開発にむけて-
    名須川 知子,渡邊 隆信(編)
    ジアース教育新社
    2014年07月
    4863712677
  • 教師教育講座 第6巻 教育課程論
    鈴木 由美子
    協同出版
    2014年04月
    431910675X
  • ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
    岡田 倫代,柴 英里,野中 陽一朗
    明治図書出版
    2025/02/25
    418144323X
  • 学校現場で役立つ 教育心理学: 教師をめざす人のために
    藤原 和政,谷口 弘一,藤原 健志,大内 晶子,金重 利典,谷口 康祐,石井 僚,川俣 理恵,村上 達也,大谷 和大,西村 多久磨,鈴木 雅之,福住 紀明,野中 陽一朗
    北大路書房
    2021/12/30
    4762831794
  • 新・教職課程演習 第22巻 教育実習・教職実践演習
    三田部, 勇,米沢, 崇
    協同出版
    2021/07/20
    4319003632
  • 教育とヘルシーエイジング―持続可能な社会の実現を目指して―
    常行 泰子,柴 英里,野中 陽一朗,吉岡 一洋,野角 孝一,森田 佐知子
    晃洋書房
    2021/04/06
    4771035024
  • 学校に還す心理学―研究知見からともに考える教師の仕事
    有馬, 道久,大久保, 智生,岡田, 涼,宮前, 淳子(編)
    ナカニシヤ出版
    2020/03
    4779514509
  • 子どもとアートを地域でつなぐ
    玉瀬友美,土井原崇浩,谷脇のぞみ,中村るい,野角孝一,野中陽一朗,柴英里,斉藤雅洋,吉岡一洋
    リーブル出版
    2019/03
  • 教師教育講座 第6巻 教育課程論 改訂版
    鈴木由美子(編)
    協同出版
    2018/11
  • 学びを創る教育評価
    岡谷 英明(編)
    あいり出版
    2017/03
    9784865550399
  • 教員養成と研修の高度化―教師教育モデルカリキュラムの開発にむけて-
    名須川 知子,渡邊 隆信(編)
    ジアース教育新社
    2014/07
    4863712677
  • 教師教育講座 第6巻 教育課程論
    鈴木 由美子
    協同出版
    2014/04
    431910675X
講演・口頭発表等 conference
  • 青年の適応を促す環境づくり―学習文脈と対人文脈に着目して―
    渡邊ひとみ,野中陽一朗,稲垣勉,河越隼人,水野邦夫
    日本心理学会第85回大会
    2021年09月
    2021年09月01日
    2021年09月08日
  • 授業の諸相―授業現象に対する研究視点の独自性と実践的視座を踏まえた共有可能性―
    野中陽一朗,川島 哲,笹屋孝允,富田英司,住田裕子,森敏昭
    日本教育心理学会第63回総会
    2021年08月
    2021年08月21日
    2021年09月10日
  • 複合的視点から青年のこころと生活を覗く―青年の精神的健康はどう予測されるのか―
    渡邊ひとみ,河越隼人,野中陽一朗,稲垣勉,水野邦夫
    日本心理学会第84回大会
    2020年09月
    2020年09月08日
    2020年11月02日
  • 地域課題解決へと向かう教育者を育てる教育心理学者の七転八起―準正課プロジェクトにおいて学生のエージェンシーを引き出すには―
    富田英司, 野中陽一朗, 三和秀平, 坪田康, 藤江康彦, 古村健太郎
    日本教育心理学会第66回総会
    2024年09月
  • 準正課活動を通して教員志望学生の主体的な学びを支援するには
    富田 英司,野中 陽一朗,三和 秀平,坪田 康,豊田 弘司,森下 覚
    日本教育心理学会第64回総会
    2022年08月
  • How reflection papers affect students’ approach to learning
    Nonaka Yoichiro
    The 32th International Congress of Psychology
    2021年07月19日
  • 教師の授業マネージメントを考える
    大久保智生,有馬道久,野中陽一朗,町岳,岸俊行,富田英司
    日本教育心理学会第61回総会
    2019年09月
  • 教職課程コアカリキュラムは「教育心理学」のありかたをどう変えるか―新課程における教職科目と学問との関係性を問う―
    藤江康彦,野中陽一朗,梶井芳明,野崎秀正,森敏昭
    日本教育心理学会第61回総会
    2019年09月
  • Collecting and Classifying the Contexts of Japanese Elementary School Teacher's Postures: An Exploratory Study
    Nonaka Yoichiro
    The 31st International Congress of Psychology
    2016年
  • An exploratory study on picture-books in early childhood care and education environments (1):Skills of selecting and displaying picture-books based on preschool teacher’ practical knowledge(Nonaka, Y.,& Nakai, Y.)
    The 26th European Early Childhood Education Research Association
    2016年
  • 青年の適応を促す環境づくり―学習文脈と対人文脈に着目して―
    渡邊ひとみ,野中陽一朗,稲垣勉,河越隼人,水野邦夫
    日本心理学会第85回大会
    2021/09
    2021/09/01
    2021/09/08
  • 授業の諸相―授業現象に対する研究視点の独自性と実践的視座を踏まえた共有可能性―
    野中陽一朗,川島 哲,笹屋孝允,富田英司,住田裕子,森敏昭
    日本教育心理学会第63回総会
    2021/08
    2021/08/21
    2021/09/10
  • 複合的視点から青年のこころと生活を覗く―青年の精神的健康はどう予測されるのか―
    渡邊ひとみ,河越隼人,野中陽一朗,稲垣勉,水野邦夫
    日本心理学会第84回大会
    2020/09
    2020/09/08
    2020/11/02
  • 地域課題解決へと向かう教育者を育てる教育心理学者の七転八起―準正課プロジェクトにおいて学生のエージェンシーを引き出すには―
    富田英司, 野中陽一朗, 三和秀平, 坪田康, 藤江康彦, 古村健太郎
    日本教育心理学会第66回総会
    2024/09
  • 準正課活動を通して教員志望学生の主体的な学びを支援するには
    富田 英司,野中 陽一朗,三和 秀平,坪田 康,豊田 弘司,森下 覚
    日本教育心理学会第64回総会
    2022/08
  • How reflection papers affect students’ approach to learning
    Nonaka Yoichiro
    The 32th International Congress of Psychology
    2021/07/19
  • 教師の授業マネージメントを考える
    大久保智生,有馬道久,野中陽一朗,町岳,岸俊行,富田英司
    日本教育心理学会第61回総会
    2019/09
  • 教職課程コアカリキュラムは「教育心理学」のありかたをどう変えるか―新課程における教職科目と学問との関係性を問う―
    藤江康彦,野中陽一朗,梶井芳明,野崎秀正,森敏昭
    日本教育心理学会第61回総会
    2019/09
  • Collecting and Classifying the Contexts of Japanese Elementary School Teacher's Postures: An Exploratory Study
    Nonaka Yoichiro
    The 31st International Congress of Psychology
    2016
  • An exploratory study on picture-books in early childhood care and education environments (1):Skills of selecting and displaying picture-books based on preschool teacher’ practical knowledge(Nonaka, Y.,& Nakai, Y.)
    The 26th European Early Childhood Education Research Association
    2016
担当経験のある項目 teaching experience
Works
競争的資金等の研究課題 research grants
  • 「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びに寄与する学習支援環境の構築と検証
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2023年04月01日 - 2027年03月31日
  • Co-Agencyを育む準正課活動のための教師教育環境と仮想空間
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2021年04月01日 - 2025年03月31日
  • 学習方略の視覚的フィードバックによる学習行動の改善に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2019年04月01日 - 2024年03月31日
  • 教職志望学生の正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインの構築と検証
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2019年04月01日 - 2023年03月31日
  • 地域のアクティブ・エイジングを促進する運動・スポーツの人材育成とモデル構築
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2019年04月01日 - 2022年03月31日
  • 「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びに寄与する学習支援環境の構築と検証
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2023/04/01 - 2027/03/31
  • Co-Agencyを育む準正課活動のための教師教育環境と仮想空間
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2021/04/01 - 2025/03/31
  • 学習方略の視覚的フィードバックによる学習行動の改善に関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業
    2019/04/01 - 2024/03/31
  • Development and examination of learning environment design to promote the linkage of learning in and out of the class for teacher trainee students.
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
    2019/04/01 - 2023/03/31
  • The development of human resources for exercise and sports that promote active aging in the local community and building models
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
    2019/04/01 - 2022/03/31
特許 patents
社会貢献活動 social contribution
メディア報道 media_coverage
学術貢献活動 academic_contribution
その他 etc

トップへ