-
Study on textbook of SHUJI, KAKIKATA, SHOSHA and SHODO
-
Study on Writing
-
Study of'SHOSHA'for the Student to Become teachers
-
「PenはKeyboardよりも強し」なのか
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2021年04月 - 2024年03月 研究分担者
-
論理的記述力を涵養するための教育方法確立に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2021年04月 - 2024年03月 研究分担者
-
書字基礎データ採取のための調査研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2020年04月 - 2023年03月 研究代表者
-
対話を促す言語文化教材の開発 -日本語の平仮名の場合-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2019年04月 - 2022年03月 研究分担者
-
対机時における姿勢・執筆法と学習状況との関連に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2019年04月 - 2022年03月 研究分担者
-
世界標準のliteracy育成プログラム開発のための基礎研究 -時間・身体・過程-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2018年04月 - 2021年03月 研究分担者
-
日本語表記に使われる文字の由来、特質等を理解させるための視聴覚教材の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2016年04月 - 2020年03月 研究分担者
-
Study on textbook of SHUJI, KAKIKATA, SHOSHA and SHODO
-
Study on Writing
-
Study of'SHOSHA'for the Student to Become teachers
-
「PenはKeyboardよりも強し」なのか
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2021/04 - 2024/03 coinvestigator
-
論理的記述力を涵養するための教育方法確立に関する基礎研究
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2021/04 - 2024/03 coinvestigator
-
書字基礎データ採取のための調査研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2020/04 - 2023/03 principal_investigator
-
対話を促す言語文化教材の開発 -日本語の平仮名の場合-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2019/04 - 2022/03 coinvestigator
-
対机時における姿勢・執筆法と学習状況との関連に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2019/04 - 2022/03 coinvestigator
-
世界標準のliteracy育成プログラム開発のための基礎研究 -時間・身体・過程-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2018/04 - 2021/03 coinvestigator
-
日本語表記に使われる文字の由来、特質等を理解させるための視聴覚教材の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2016/04 - 2020/03 coinvestigator