論文 |
papers |
-
ナヴィゲーション技術を導入したスキー学習の可能性―スキーにおける身体的リテラシーの育成に向けて― 高橋浩二,遠藤知里,高村直成 日本スキー学会2022年度秋季大会講演論文集 38頁-41頁 2022年09月
-
「かかわり合う子どもの育成」に向けた多様な動きをつくる体つくり運動の実践 高橋浩二,宇野将武,竹下伸太郎,橋田晶拓,山田周作,久保田もか,峰松和夫 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 21巻21号115頁-123頁 2022年08月
-
How should Sport be at present? : War, COVID-19 and Sport Hiraku MORITA,Koji TAKAHASHI,Takayuki HATA BOOK OF ABSTRACTS IAPS Conference2022 75頁-75頁 2022年08月
-
Physical literacy as a learning content of university physical education Koji TAKAHASHI,Takayuki,HATA Hiraku,MORITA 2021台灣運動哲學國際學術研討會 2021年10月
-
小学校体育科におけるセットスタートサッカーの展開―プレー中に思考・判断し,表現する児童の育成― 高橋 浩二,宇野 将武,橋田 晶拓,杠 友樹,久保田 もか,峰松 和夫 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 20巻20号85頁-93頁 2021年08月
-
体育科・保健体育科における運動観察能力のポイント化の必要性 -思考・判断し,表現する能力の育成に向けた運動学習を目指して- 久保田 もか,高橋 浩二,河合 史菜,峰松 和夫,溝上 元,森 小夜子,若杉 一秀,岩本 あさみ,橋田 晶拓,宇野 将武 長崎大学教育学部紀要 7巻41頁-48頁 2021年03月
-
学校体育における「思考力・判断力・表現力等」の育成を目指したICT活用の提案 高橋 浩二,久保田 もか,橋田 晶拓,溝上 元,森 小夜子,宇野 将武,若杉 一秀,河合 史菜,峰松 和夫,岩本 あさみ 長崎大学教育学部紀要 7巻49頁-56頁 2021年03月
-
水泳授業における泳力と授業評価の関連性 : 教員養成課程の模擬授業をもとに—The Relationship Between Swimming Ability and Student’s Formative Assessment in Swimming Class ─ Based on the Trial Teaching Class in a Teacher Training Course ─ 田井, 健太郎,元嶋, 菜美香,神野, 周太郎,宮良, 敏行,宮本, 彩,正見, こずえ,野尻, 奈央子,高橋, 浩二,TAI, Kentaro,MOTOSHIMA, Namika,JINNO, Shutaro,MIYARA, Toshiyuki,MIYAMOTO, Aya,MASAMI, Kozue,NOJIRI, Naoko,TAKAHASHI, Koji 群馬大学共同教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 56巻99頁-107頁 2021年01月28日
-
A practical possibility of phenomenological "I can" in human movement practice 高橋 浩二 2019 Taiwan International Conference of the Philosophy of Sport 2019年11月
-
The fulfillment of bodily ability in human movement practice: a phenomenological consideration of “knowing in practice” 高橋 浩二 Book of Abstracts of 47th IAPS Annual Conference 68頁-68頁 2019年09月
-
ナヴィゲーション技術を導入したスキー学習の可能性―スキーにおける身体的リテラシーの育成に向けて― 高橋浩二,遠藤知里,高村直成 日本スキー学会2022年度秋季大会講演論文集 38-41 2022/09
-
「かかわり合う子どもの育成」に向けた多様な動きをつくる体つくり運動の実践 高橋浩二,宇野将武,竹下伸太郎,橋田晶拓,山田周作,久保田もか,峰松和夫 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 21.21.115-123 2022/08
-
How should Sport be at present? : War, COVID-19 and Sport Hiraku MORITA,Koji TAKAHASHI,Takayuki HATA BOOK OF ABSTRACTS IAPS Conference2022 75-75 2022/08
-
Physical literacy as a learning content of university physical education Koji TAKAHASHI,Takayuki,HATA Hiraku,MORITA 2021 Taiwan International conference for the Philosophy of Sport 2021/10
-
小学校体育科におけるセットスタートサッカーの展開―プレー中に思考・判断し,表現する児童の育成― 高橋 浩二,宇野 将武,橋田 晶拓,杠 友樹,久保田 もか,峰松 和夫 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 20.20.85-93 2021/08
-
A Necessity of focusing on movement observation in Physical Education KUBOTA Moka,TAKAHASHI Koji,KAWAI Fumina,MINEMATSU Kazuo,MIZOKAMI Hajime,MORI Sayoko,WAKASUGI Isshu,IWAMOTO Asami,HASHIDA Akihiro,UNO Shobu Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University 7.41-48 2021/03
-
A suggestion of Using ICT for the development of ability to think, make judgement and express themselves in Physical Education TAKAHASHI Koji,KUBOTA Moka,HASHIDA Akihiro,MIZOKAMI Hajime,MORI Sayoko,UNO Shobu,WAKASUGI Isshu,KAWAI Fumina,MINEMATSU Kazuo,IWAMOTO Asami Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University 7.49-56 2021/03
-
水泳授業における泳力と授業評価の関連性─ 教員養成課程の模擬授業をもとに ─ 田井, 健太郎,元嶋, 菜美香,神野, 周太郎,宮良, 敏行,宮本, 彩,正見, こずえ,野尻, 奈央子,高橋, 浩二,TAI, Kentaro,MOTOSHIMA, Namika,JINNO, Shutaro,MIYARA, Toshiyuki,MIYAMOTO, Aya,MASAMI, Kozue,NOJIRI, Naoko,TAKAHASHI, Koji 群馬大学共同教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 56.99-107 2021/01/28
-
A practical possibility of phenomenological "I can" in human movement practice TAKAHASHI Koji 2019 Taiwan International Conference of the Philosophy of Sport 2019/11
-
The fulfillment of bodily ability in human movement practice: a phenomenological consideration of “knowing in practice” TAKAHASHI Koji Book of Abstracts of 47th IAPS Annual Conference 68-68 2019/09
|